波田スイカ祭り・深澤酒店・軽井沢の地ビール・風穴
松本も35.9℃という暑さで、エアコンのない家を脱出、
・「日本一甘い」と自負されている波田のスイカ祭りでスイカを買い、
・その先の、信州中の地酒・地ビール・地ワインが所狭しと並ぶ酒屋「深澤酒店」で、軽井沢の人気地ビール「よなよなエール」と、「軽井沢高原ビール」をゲット
・さらにその先の「風穴の里」の風穴… 続きを読む
松本も35.9℃という暑さで、エアコンのない家を脱出、
・「日本一甘い」と自負されている波田のスイカ祭りでスイカを買い、
・その先の、信州中の地酒・地ビール・地ワインが所狭しと並ぶ酒屋「深澤酒店」で、軽井沢の人気地ビール「よなよなエール」と、「軽井沢高原ビール」をゲット
・さらにその先の「風穴の里」の風穴… 続きを読む
松本の四賀にある養鶏場、会田共同養鶏組合に中小企業同友会のインタビューでお邪魔しました。
ここには鶏が22万羽(松本市の人口と同じぐらい)もいると聞いてまずビックリ。
一部は施設内で放し飼いしていて、その他の鶏も、コストや効率だけを求めた密閉した過酷な環境でなく、アニマルウエルフェア(快適性に配慮した家… 続きを読む
富山市でのインバウンドセミナーの後の内輪の懇親会。
富山駅近くの「地魚 地酒 うお清」(「うおせい」でなく「うおきよ」)というお店で、富山の海の幸を頂きました。
白えびの天ぷら、初めて頂いたゲンゲ(幻魚)、氷見まぐろ(氷見で採れたマグロ?)、ハタハタなど。
さすが、長野県では見たこともない旬の魚ばかりで、メチ… 続きを読む
中町オリジナルの日本酒「中甼」の今年の新酒ができたので買って呑んでみました。
蔵シック館の井戸水を使い、近くの「善哉酒造」さんで醸造。
まさに「地酒」で、買う・飲むのも中町の酒屋・飲食店でのみ。
去年から始まった企画で、酒通には不評の声もあった去年より辛口になり美味しくなったように思います。
まだ清酒になる… 続きを読む
今年もふじのリンゴの季節で、農家に売って頂きました。
今年の出来を聞くと、成長期に雨が続いてえらく大きくなり、味も美味しいとのこと。
確かに今まで見たこともないぐらいデカくてジャガイモみたいなのがあります。
写真は普通サイズのと比べたもの。
どっちも蜜がのってウマイ!