ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

焼鳥田内屋(旧大吉)@松本

通勤路、松本の清水の焼鳥チェーン「大吉」の名物マスターが独立改装して今年始めた焼鳥屋、「田内屋」に行った。
店の作りが変わり、マスターが以前のように帰るときにお店の外まで見送ってくれることはなくなったが、できた料理をカウンター越しにくれるときや帰るときの100%の愛想の良さは、他のどの店も真似できない… 続きを読む

食蔵バサラ(BASALLA)@松本

松本パルコのすぐ近くにある「食蔵(しょっくら)バサラ」。
中町の慰労会で初めて行きました。
名前からしてこだわりが感じられ、器もおしゃれ、料理にも旬の野菜やこだわった食材を使っています。
宴会コースの最初にいきなり写真のお寿司が出たのは、こだわり過ぎで不評でしたが(味はよかったけど)。
池田町の大雪渓、飯山… 続きを読む

イタリアンおりべ@松本

久しぶりに飲食店の紹介です。
少し前に行ったイタリアンレストラン「おりべ」。
松本のあがたの森近くに2年前にOPENしたお店です。
日曜のランチ時で、若い人たちが次から次へと来店していて、20分待ち。
外食産業が厳しいご時世なのに超人気。
本格的な味で、器や内装もおしゃれなのに、値段も雰囲気もカジュアルで、店… 続きを読む

OPEN!バウムクーヘン屋てまりや@中町

中町通りにOPENした「てまりや」のバウムクーヘンを、早速手土産に頂きました。
中華料理店「謝藍しぇらん」が本町の「China Trip Bar」だった場所に移転、その後ここはスイーツの店になると聞いて、中華のお菓子屋なのかという勝手な予想を見事に裏切って、なんとバウムクーヘン専門店&カフェ。
それも、… 続きを読む

古本喫茶@松本

松本の上土あげつちに行ったら、今、一部で話題になっている、OPENしたての「古本喫茶」がありました。
仕事中なので外から覗いただけでしたが、カフェの内外の壁が本棚で、お客さんは黙々と読書中。
「想雲堂」という素敵な名前から想像する、昔ながらの古書店とは違い、明るく、内装も洒落てます。
もう1軒別の古本… 続きを読む

サイドカー(中町のBar)

先日二次会で行った中町の人気Bar「サイドカー」。
ここも松本らしく蔵を改造していて、バーなのに2階もあります。
バーテンダーはあまり実はお酒を飲めず、その方が味の違いがわかるとか。
写真は、色彩を抑える加工をしてみました。

蔵の居酒屋「黒門」@松本中町

アルペンルート海外誘客プロジェクトの打ち上げで行った松本・中町の居酒屋「黒門」。
前行った時は、入り口近くの小上がりでしたが、奥に、蔵を利用した個室があり、素敵な空間でした。
中町通りのお店は、間口は狭いけど奥行きが深いいわゆる「うなぎの寝床」が多く、奥に古い蔵や、職住一体で住まいがあったりで、実は奥に… 続きを読む

チーズバー「ラ・メゾン・ド・ジョー」@松本

松本に、また一軒、今までにない「チーズバー」という形態のお店が昨年末に開店。
名前はフランス語で「ラ・メゾン・ド・ジョー」。
松本には他に「ジュレ・ブランシュ」と「チーズシェッド」というチーズメインのお店がありますが、ここはメニューがよりチーズ主体。
チーズに惚れ込んだ若いマスターが、ワゴンにいろんなチー… 続きを読む

今日のランチ♪ガブリエル@松本中町通り

恒例の月始めのランチ。
松本市中町にある 「ガブリエル」というイタリアンレストランに行ってきました。
正午、店内に着いたころには、もうすでにほぼ満席状態。
厨房の奥からの香ばしい匂いをする店内を見渡すと、いくつかの小さな黒板に書かれたメニューの数々。
とそこで!
オススメワインの中に、かの「城戸ワイナリー」のワ… 続きを読む

クアトロ・ガッツ@松本中町

新メンバーとの面談で、中町通りの一番端の方にあるイタリアン、クアトロ・ガッツさんに久しぶりに行きました。
中町も飲食店の入れ替わりが多い中、ここは、松本に来た15年前にすでに営業されていたように思います。
HPで解説されている店名の「四匹の猫」の「ただの猫たち」のコンセプト通り、オープンでカジュアル、背… 続きを読む