カフェザグローブ@松本岡田
松本の信州大学から北の国道沿い、市街地からちょっと離れた岡田地区にある「カフェ ザ グローブ」。
ログハウスの店内は、「カフェ」というより、昔ながらの「北国の喫茶店」という空気が漂っています。
ラテアートと、ケーキも凝っていて、ただ食べる・飲むプラスアルファが楽しめます。
店の人の心遣いも暖かい。
信州らしい時… 続きを読む
松本の信州大学から北の国道沿い、市街地からちょっと離れた岡田地区にある「カフェ ザ グローブ」。
ログハウスの店内は、「カフェ」というより、昔ながらの「北国の喫茶店」という空気が漂っています。
ラテアートと、ケーキも凝っていて、ただ食べる・飲むプラスアルファが楽しめます。
店の人の心遣いも暖かい。
信州らしい時… 続きを読む
土曜に信毎新聞にマップが掲載された「松本城町市民コンシェルジェ」の打ち上げで、ワインバー「オステリア松本」に行きました。
小ぎれいな店内で、美味しい料理と、珍しいワイン。
さらに、このお店の特徴は、オーナーの愛犬のゴールデンリトリバーが出迎えと見送りをしてくれます。
地図はこちら(ホテルブエナビスタのすぐ… 続きを読む
松本の出川にある「和菓子磯村」の「あんバターどら焼」。
最近閉店したスギヤが元祖らしい、子供の頃から好きだった3種類の組み合わせ。
あんこがない、「バターどら焼き」なるものも「かね運」というお菓子屋で売っていて、それも美味しいらしい。
城下町松本の和菓子の文化はあなどれない。
松本のパルコの近く、開運堂の向かいの便利な場所にある蔵造りの豆菓子専門店、豆吉本舗。
久しぶりに立ち寄ってみました。
ここはなんと、豆菓子しか売っていない!
80種類の豆菓子が棚とテーブルに所狭しと並んでいて、どれも試食できます。
写真の、スイートポテトの豆菓子が美味しかった。
季節の豆菓子もあり、葡萄の巨峰… 続きを読む
今年4月に中町にオープンした「中町café 茜里」。
まつもと100てんプロジェクトの取材も兼ねて行ってみました。
軽井沢にあった「みのりや」の伝説のソフトクリームの正規代理店として、崖の湯温泉薬師平茜宿の山村さんが始めたお店で、「ロイヤルスウィートバニラ」は、かつては、ジョンレノンが絶賛、結婚前の美智子… 続きを読む
※このお店は2021年にハーモニーホールの喫茶室に移転されました。
去年オープンして、前から通りがかる度に気になっていたガレット&シードル専門店「クレープリーモンカバ」。
まつもと100てんプロジェクトの参加店の取材でランチに伺いました。
そもそもガレット&シードルって何?という方もいるかと思いますが、ガ… 続きを読む
松本の本町通りのパン屋の後に6月にできた大衆ワイン食堂「マツモトばる」。
「バル」と言ってもスペイン料理店ではなく、ワインに合う料理として店長がセレクトしたメニューがいろいろあります。
最近の店の流行りなのか、テーブルでも椅子が高いのが最初は落ち着かない感じですが、料理は美味しいです。
たっぷりのオリーブ… 続きを読む
「天国」という名のレストランが、松本駅前を通る「こまくさ通り」添いにある。
信州自由塾の講座「放射能情報のウソとホント」の懇親会で初めて利用させてもらった。
ネーミングと店の風貌で、何となく足を踏み入れにくかったが、地元で何十年も続いている店は、やっぱり味がいいから何だと実感。
オーソドックスな中華料理だ… 続きを読む
先週末の父の日に家族で外食を、ということになり、子供が前から関心を示していた松本駅のからあげセンターに行ってみました。
今やチェーン店となった「豚さん(豚のさんぽ)」グループの店。
駅ナカのビルにあるのと「からあげセンター」という面白いネーミングから、定食屋風の店を想像したら、ここは夜は仲間で行ってチー… 続きを読む