ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

おきな堂のソースカツ丼

松本には、「おきな堂」や「翁堂」というお店は、知っているかぎり5つもある。喫茶店1店・和菓子屋2店(本店と支店)・レストラン(喫茶も可)2店、しかも、和菓子屋とレストランは中町にあり、他3店も近くにあるから、「おきな堂で待ち合わせ」と言っても、どこにある何のおきな堂かを言わないと会えなくなってしまう… 続きを読む

al Cielo(リストランテ アルシエロ)@松本

松本ICと合同庁舎の近くに去年できたイタリアンの店「リストランテ アルシエロ(Ristorante al Cielo)」。
新まつもと物語の食コーナーの記事に誘われ、ランチに行って見ました。

山田建築設計室設計の素晴らしい建物と庭、東京の青山からUターンしたオーナーシェフが腕を振るう料理、駐車場があって交通の… 続きを読む

馬肉の店-新三よし@松本

ちょっとした新年会で、松本の馬肉料理店「新三よし」に行きました。
信州の名産品である馬肉。スーパーに売っていたりしますが、信州人と言えども毎日食べるわけじゃなし、普通は、たまに居酒屋で馬刺しとかさくら鍋を食べるだけでしょうね。
でも、この店は半端じゃなかった。
以前言った時よりさらに馬肉のメニューが増え、… 続きを読む

オープン!唐坊清水店@松本

9日にオープンしたばかりの、中国料理店「唐坊(タンファン)」清水店に行って見た。
蟻ヶ崎で人気の店が、「だんらん家」が閉店した後に3号店をオープンさせたらしい。
細くてちぢれたラーメンの麺がとっても美味しく、油っこいのとメニューの日本語があちこちとんでもない間違いがあるのがむしろ本場の味を感じさせてくれ… 続きを読む

沖縄パラダイス正祥@松本

信州で初めて沖縄料理を食べた。
松本の少し西に、今年リニューアルオープンした?沖縄パラダイス正祥
東京で知っている沖縄料理店は、暗めの飲み屋ばかりだったが、ここは吹き抜けの建物も内装もとても明るい
TV画面では沖縄のオーシャンブルーの景色が流れ、海のない信州と対照的な雰囲気。
レジには三線も置かれていた… 続きを読む

魚のおいしい店「とと丸」@松本

海のない長野県。野菜も果物も肉も米もお酒もスイーツも美味しいが、新鮮な魚介類を出す店は、やっぱりなかなかない。代わりにイカを塩漬けにした「塩いか」という珍味?があったりする。
でも、人間、魚を食べたくなる時もあり、そんな時にいい店が、九州うまかもん屋「とと丸」
人通りがあまり多くない六九商店街のそれも… 続きを読む

トラットリア ジラソーレ@松本

昨日取材のためランチを食べた松本駅のすぐ近くのイタリアンレストラン「トラットリア ジラソーレ」
店の雰囲気も味も良いイタリアンの店として、特に女性に人気らしいですが、ただお洒落でグルメな店というだけでなく、食材や環境に対するこだわりがある、素晴らしい店だとわかりました。
写真は「自家製パンチェッタと山形… 続きを読む

だんらん家の閉店

うちの近く、松本市惣社の惣菜・弁当屋だんらん家」が今日閉店した。
ここは、本郷鶏肉の山崎社長が長年温めた夢を実現し、「地元のおばさんたちの手作りの作りたての惣菜を、量り売りで自由に組み合わせられる店」として、2年ぐらい前にオープンしたのだが、バローズとかの安売り店が248円の弁当を売る時代で、ローコ… 続きを読む

セロニカ@松本

昨日ランチに行った、松本駅近くの地中海料理の店「セロニカ」。
うわさには聞いていたが、初めて行ってみたら、素晴らしいの一言。
一枚のお皿に乗った、ショートパスタ・パエリア・キッシュ・肉か魚料理を味わえる「ランチプレート」のアイディア。
サラダ・スープ・ドリンクまでついて1000円は安い。
タコが柔らかくてと… 続きを読む

松本サマーフェスト(オクトーバーフェスト)2009

ドイツビールのイベント「松本サマーフェスト2009」を覗いて来ました。
ビールの本場ドイツの祭典「オクトーバーフェスト」の日本版で、一昨年、昨年と人気があったイベントを、今年は名前・時期・場所を変え、出展する店もよりローカルな店になり、昨日から30日(日)までやってます。
お店の取材の合間の昼間なので、… 続きを読む