松本城のレーザーマッピング
12月から夜の松本城を彩っているレーザーマッピング。
近くで会合があった帰り、立ち寄って見ました。
音楽もあって目を楽しませてくれるが、平日の夜8時で、見物していたのは私の他2人。
電気をそれなりに使っていて、松本市のゼロカーボン実現条例と相容れないとも思いました。
2月終わりまで、夜6~9時まで見られます… 続きを読む
12月から夜の松本城を彩っているレーザーマッピング。
近くで会合があった帰り、立ち寄って見ました。
音楽もあって目を楽しませてくれるが、平日の夜8時で、見物していたのは私の他2人。
電気をそれなりに使っていて、松本市のゼロカーボン実現条例と相容れないとも思いました。
2月終わりまで、夜6~9時まで見られます… 続きを読む
「国宝松本城氷彫フェスティバル」のプレイベント「街中展示」と、明日の本番の「コンクール」前の松本城での展示を、中町歴史スポット探しウォークラリーのポスターを貼ってもらうために、見て来ました。
特に、松本市美術館の中庭のタワーが、美術館らしい氷の芸術作品に仕上がってました。氷を削ってどうやってこんなガラ… 続きを読む
松本・中町商店街で第4日曜に行っている「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」の10/23(日)の開催時に、ハロウィンウォークラリー を今年も行います。
仮装して商店街内の指定のお店を回って5つの店舗では、「トリック・オア・トリート」と言えばお菓子をもらえます。3店舗に設置するクイズ(正解が決まっていない… 続きを読む
毎月違った企画でお楽しみ頂けるよう、知恵を絞って準備している中町「ホコ天×エコ展」の9月25日のスペシャル企画!
東京から、真打ちで日本講談協会元会長の講談師、神田紫先生にお越し頂き、「創作エコ講談 もったいない善兵衛」を語って頂きます。通常は入場料数千円の講談をワンコインでお聴き頂けるまたとない機会で… 続きを読む
12/26(日)は「中町 ホコ天×エコ展」の5回目。
寒い日なので、韓国人料理研究家の妻に頼んで、テントでキムチクッ(スープ)を作って販売します。
収益は植林団体に寄付するので、1杯200円でキムチクッを食べて温まるだけで、カーボンゼロに貢献できます。
プラスチックでないサトウキビ素材の天然パルプ(バガス)… 続きを読む