とっておきブログ
猛暑の真夏に咲いてるラベンダーと雑草化してるミント

普通春と秋に少し咲くラベンダー達が、今年は、なぜかこの猛暑の真夏に咲いてます。
6月に咲いて花が終わった後、何を間違えたのか、また咲き出して、大丈夫か?という感じ。
まあ、切って飾ると香りもちゃんとして、有りがたいです。

一方、庭に生えだしたミントは「雑草化」して、写真のようにすごい勢い。
数株生えていると… 続きを読む
勝手に咲いて花畑になった白い花

家のアプローチに、今年は種も蒔いていないのに白い花が咲き出して、見事な花畑になってます。
最初は雑草かと思ったが、えらく美しく、Googleレンズで画像検索したら、オルレアとかホワイトレースという園芸品種らしい。
植物の世界も諸行無常で、栄枯盛衰があり、ある種類が一面に咲いて「我が世の春」を謳歌してるな… 続きを読む
カバンの藤@上田国分寺史跡公園

上田の藤の花の名所、国分寺史跡公園「カバンの藤」にも行ってみました。
樹勢が弱まっていて「治療中」ということと、見頃を過ぎていますが、それでも三本の樹が横30メートルもの藤棚いっぱいに花を咲かせているのは見事です。
なぜ「カバンの藤」か?と思いますが、明治時代に今の八十二銀行の役員の人が、故郷の農家から… 続きを読む
ミニ花桃の里

毎年桜の少し後に咲く、近くの美ヶ原温泉の花桃が満開です。
今年は開花が遅く、GW前半まで犬の散歩をしながら、白・ピンク・赤の3色の花が見られます。

有名な阿智村の花桃街道も、今年は昼神温泉内は散ったが月川温泉側はやっと咲き始めたため、「花桃まつり」の期間がだいぶ後ろ倒しになり、一昨日から始まったようです… 続きを読む
桜の開花宣言と「標本木」
スイセンは長野県では早春の花

雪が積もって3日経ったらいきなり春か初夏の陽気。
近くの川の土手で毎年春一番に咲くスイセン達が、待ってましたとばかりに咲き始めました。
春風に揺れる姿が可愛いです。
水仙は長野県では早春に咲く花の一つですが、大阪の実家に正月に行くと例年咲いていて(今年はまだでしたが)、大阪や東京では冬の花なんですね。
信州… 続きを読む
雪中の黄梅(迎春花)と水仙の芽
3日前に「おそらく今年最後の雪景色」と書いたら、昨日もっときれいな雪景色が見られました。

まあ、4月に「雪中桜」が見られることもあり、信州の早春はこんなものですが。
隣の家の黄梅、中国名「迎春花」が雪の中でけなげに咲き、

今年はやっと芽を出した水仙も雪に埋もれています。

うちの犬は喜んで、ウッドデッキから雪… 続きを読む







