ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

チューリップ

花・植物2017.05.04


春が遅かった今年は、水仙・チューリップがほぼ同時期に咲いたが、その中でもチューリップの花は日々変化があって面白い。
手折って家の中の花瓶に入れておくと、最初は昼間だけ開いて朝晩は乙女のように花を閉じているが、だんだん開く角度が大きくなり、最後は傘のように開いた状態になる↓

茎も曲がって、松本市美術館続きを読む

水仙の咲く土手

花・植物2017.04.08


家の近くの犬の散歩コースの土手に、水仙が可憐に咲き始めました。
信州の早春は、まだ草も生えていないところにスイセンだけが咲くのが見られて、絵になります。
もうすぐ開花する桜もいいですが、それに先駆けて、まだ寒い中を一生懸命に咲く花たちが足もとに見られます。
前に一度見に行った上田の水仙祭りのスイセンも咲き… 続きを読む

松本民芸館の紅葉

花・植物2016.11.26


雪が降る前の松本民芸館の紅葉。
今年の紅葉は終わり頃はけっこう綺麗でした。
紅葉した葉が落ちて、地面に描く錦の絵が見事です。

琉球朝顔の緑のカーテン

花・植物2016.07.24


今年のうちの「緑のカーテン」は、琉球朝顔・キュウリ・インゲン豆・ブドウ。
その中で、琉球朝顔(オーシャンブルー)が勢力が強く、朝から美しく咲き誇って、他が負けてます。
前は、西洋朝顔のヘブンリーブルーを育てたときは、なんだか在来種でない外国の品種で気が引けましたが、琉球朝顔なら少し距離は近いのでまあいい… 続きを読む

麦と稲の共演

花・植物2016.06.16


先週末、久しぶりにプライベートで夫婦で安曇野へ。
この時期は、「麦秋」の麦畑と、稲が見事な緑色に育ってきた田んぼの共演が美しいです。
片方は刈り入れ間近のシルバー世代、もう一方はこれから成長していく若い世代。
麦畑にはなぜか矢車草も咲いてたり。
安曇野の美味しい麦やお米を作って頂くお百姓さん達、ご苦労様です… 続きを読む

1房で2色の薔薇

花・植物2016.06.09


信州の極寒の真冬でも咲き続けたうちの変な薔薇。
今の薔薇のシーズンにもちゃんと咲いたけど、また面白いのは、1房で白とピンクの2色の花が咲いています。
そんな種類なのか、うちの庭の土壌のせいなのか(なぜか薔薇ばかりが元気で他の樹木や野菜類はイマイチ)?
植物の世界は謎に満ちています。

リンゴの花・梨の花

花・植物2016.05.05


5月の信州は、リンゴの花が咲く頃。
今年は何もかも早く、うちのリンゴはGWになる前にさっさと咲いて散り、早くもリンゴの実の赤ん坊が見られます。
GWで大阪の実家に行った帰り、信州一の梨の産地、松川町で、梨の花がまだ咲いてました。
リンゴの花は見慣れている信州人も、梨の花は見たことがないか、咲いていても気づ… 続きを読む

信州の山間地はまだ桜が見頃

花・植物2016.04.20


出張での長野市への途中、冠着駅で見事な桜とピンク色の花が咲いてました。
春が異常に早かった今年は、都会や信州でも平地はとっくに桜は散りましたが、山の中でこんな所にまだ綺麗に咲いているのを見ると嬉しいです。
長野市に近づくと、川中島などでまさに「桃色」の桃の花が満開で、桃源郷のようでした。