ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

1房で2色の薔薇

花・植物2016.06.09


信州の極寒の真冬でも咲き続けたうちの変な薔薇。
今の薔薇のシーズンにもちゃんと咲いたけど、また面白いのは、1房で白とピンクの2色の花が咲いています。
そんな種類なのか、うちの庭の土壌のせいなのか(なぜか薔薇ばかりが元気で他の樹木や野菜類はイマイチ)?
植物の世界は謎に満ちています。

リンゴの花・梨の花

花・植物2016.05.05


5月の信州は、リンゴの花が咲く頃。
今年は何もかも早く、うちのリンゴはGWになる前にさっさと咲いて散り、早くもリンゴの実の赤ん坊が見られます。
GWで大阪の実家に行った帰り、信州一の梨の産地、松川町で、梨の花がまだ咲いてました。
リンゴの花は見慣れている信州人も、梨の花は見たことがないか、咲いていても気づ… 続きを読む

信州の山間地はまだ桜が見頃

花・植物2016.04.20


出張での長野市への途中、冠着駅で見事な桜とピンク色の花が咲いてました。
春が異常に早かった今年は、都会や信州でも平地はとっくに桜は散りましたが、山の中でこんな所にまだ綺麗に咲いているのを見ると嬉しいです。
長野市に近づくと、川中島などでまさに「桃色」の桃の花が満開で、桃源郷のようでした。

気がつけば春

花・植物2016.04.02


2時、2時、4時、4時、6時、4時、3時。
この1週間の床についた時間です。
6言語の長野県の観光サイト、5言語の安曇野の観光パンフ、3言語の農家民泊サイト、3言語の指さし会話集、等等等、何とか制作しましたが、まだ多くのお客様をお待たせして申し訳ない状態です。
そんな中、気がつけばちまたはいきなり春。
近く… 続きを読む

雪中薔薇!?

花・植物2016.01.22


12月になっても咲いていた庭の薔薇は、その後も咲き続け、今週の雪で、雪中花となってます。
普通、信州では1月は椿も梅も咲かない極寒の時期なのに。。
けなげというか、温暖化の被害で可哀想というか、いったい何と言えばいいのか!?
今年の6月の薔薇の季節に、こいつはちゃんと咲くんでしょうか?

12月にバラなんて

花・植物2015.12.12


12月も中旬、松本では普通あらゆる植物は冬の眠りの時期のはずなのに、バラが咲いている。
秋は10月頃に少し咲くバラが、今年は11月頃に咲き始めて、まだ終わらず、葉っぱも青々としている。
うちだけでなく近所の庭でも。
雪でなく雨が降り、温暖化もここまで来たか、という感じ。
せめてCOP21で実効性のある合意が… 続きを読む

紅葉真っ盛り

花・植物2015.10.25


家族で行った近くの公園の紅葉。
特に紅葉の名所でもない場所ですが、家から車で5分ぐらい山の方に行けば、美しい紅葉が見られるのは信州の魅力です。
落ち葉のカーペットは、見て美しいだけでなく、犬もその感触や好奇心を満たされて大喜びです。

日本一の白樺林@八千穂高原

花・植物2015.10.03


八ヶ岳の東山麓にある八千穂高原は、「日本一の白樺林」。
信州に引っ越す前、妻のお腹の子供と共に夫婦で東京から小海線に乗って来た場所です。
シルバーウイークに20年ぶりに立ち寄りましたが、今も変わらず素晴らしかった。
そろそろ、信州ならではの白樺の美しい紅葉が始まる頃です。

コスモス街道

花・植物2015.09.21


シルバーウイーク前半、大阪から来た母親と姉と、八ヶ岳方面に旅行しました。
途中立ち寄った佐久の「コスモス街道」。
道沿いに9km、背の高いコスモスが並んでいて、借り入れ前の真っ黄色の田んぼと相まって美しい。佐久はブランド米の「五郎兵衛米」の産地もあり、安曇野のような転作された蕎麦や麦の畑はなく、一面田ん… 続きを読む

カラスムギの麦畑

花・植物2015.06.07


家の隣の空き地で、カラスムギが実りの時を迎え、カラス麦畑と化してますface07
雑草として嫌われるが、ここまで一面に茂るとこれがけっこう美しい。
麦としていちおう食べられるそうで、パンにでもしたらどんな味がするんでしょうね。
先日安曇野に行ったら、小麦か大麦かが美しく黄金色に輝いてました。
信州は今「麦秋」の時期です… 続きを読む