ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ハス・睡蓮の花

花・植物2013.07.18

ハスや睡蓮(スイレン)の花が咲く季節です。
前に行った蓼科で少し咲いているのを見ましたが、長野県内には、大賀ハスとか、ハス・睡蓮の名所があるようです。
仏壇の飾りとかではなく、実物を見たのは始めてでしたが、何とも言えない情緒があります。
ハスと睡蓮って同じと思っていた(皆さんも?)けど、違う植物で、葉に切… 続きを読む

ラベンダー@山形村

花・植物2013.07.09

波田町に行ったついでに寄った、隣の山形村のミラ・フード館前のラベンダー畑。
無料で摘み取りでき、ハサミも貸してくれました。
大阪から来た母親は「山形」って東北の?と聞きました。
この辺りでは、「福島」は「木曽福島」、「山形」は「山形村」のことだったりします。

オールドローズ@蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

花・植物2013.07.07

蓼科アミューズメント水族館に行く前、ビーナスライン沿いにあった「蓼科高原バラクライングリッシュガーデン」。
20数年前に、日本で初めてできた本格英国式庭園です。
伝統を感じさせる上、標高が高い信州の気候で、オールドローズ(野生の原種に近くて香りが強いバラ)を、薔薇に付きものの農薬をできるだけ使わずに栽培… 続きを読む

ニッコウキスゲ開花@霧ヶ峰

花・植物2013.07.01

蓼科からの帰り、ビーナスラインを通ったら、霧ヶ峰で文字通り霧の中、ニッコウキスゲが少しだけ咲き始めてました。
鹿が入らないよう電気柵まで付けているのが功を奏したのか、つぼみもたくさんあったので2~3週間後には高原が黄色に彩られるでしょう。
今は、レンゲツツジが見頃です。

商店街の花の植え替え

中町の商店街の花の植え替えに参加しました。
商店街のお店の前のプランターに置かれている花ですが、年に何回か、市役所から支給される花を商店街の役員の人たちが総出で植え替えています。
古い花の中にタバコの吸い殻が交じってたりしますが、灰皿ではありません!

グラウンドカバーという考え方

庭の雑草対策に頭を悩ます季節です。
砂利敷きやコンクリにしたらせっかくの田舎暮らしの庭に緑がなくなるし、除草剤は使いたくないし、こまめに取るには手間暇がかかりすぎる。
そこで、「グラウンドカバー」になる地面を這う花やハーブをいろいろ植えてみました。
タイム・芝桜・アリッサム・ウツボグサ。
中でもタイムは、見… 続きを読む

リンゴの花@マイ庭

うちの庭に植えたリンゴの樹。
4年目になってやっと初めて花が咲きました。
2年前には虫と病気にやられ、リンゴ農家の方に聞いたが「こりゃひどい」と言われ、その後なんとか復活。
アマチュアが消毒もせずに植えてるので、この後も実を成らせて食べられるまでには長い道のりでしょうが、まずはあの可憐なリンゴの花がうちで… 続きを読む

四月の雪

今朝、布団でのまどろみの中で、何か聞き覚えのある音が。
う~、うるさいな、あの音は、えーっと、確か、雪かき?
まさか?と思って起きたら雪が積もり、まだ降ってる。
昨日のカエルはどこかに避難してるだろうが、動けないチューリップは可愛そうに雪に埋もれ、でも、おかげで紅白のコントラストが見られた。
桜の咲いている… 続きを読む