ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

赤そば満開♪

花・植物2012.10.10


伊那高原箕輪村の赤そば.。満開を少し過ぎた所です。
写真で見るより美しく、その後収穫して健康にもよい蕎麦が食べられるので、最近信州のあちこちで増えてます。
↓↓↓↓浅間温泉の「蕎麦の花プロジェクト」でも、今年は赤そばをプランターで育てたそうです。

ヒマワリ畑@松本新村

花・植物2012.08.20


松本市新村、松本大学のすぐ西側のヒマワリ畑です。
そろそろ見頃も終わりで、一部倒れてたりしますが、花はまだ下を向いておらず、後数日は見られそうです。
今年は去年より狭く、30万本という割にはそれほど広くないですが、見る方向によってヒマワリたちがみんなこっちを見ていて圧巻です。
花の中で向日葵が一番好きなの… 続きを読む

バラ薫る日々

花・植物2012.06.05

あっという間に6月で、あちこちでバラの花が咲いてます。
うちの庭でも、去年買って植えたミニバラが咲き誇り、あま~い香りがします。
20cmぐらいの鉢植えだったのが、1年でフェンスじゅうに広がり、1株で100以上の花を咲かせる生命力の強さ!
信州の薔薇の名所の一つ、豊科近代美術館のバラも満開だそうです。

千曲川の新緑

花・植物2012.05.16

坂城町かいわいのもう一つの特徴は、雄大な千曲川が町の中心を悠々と流れていることです。
千曲川は河川敷もめちゃ広く、先週行った時、そこに生えている樹木がほとんど林となっていて、その新緑が素晴らしく、こんな綺麗な新緑を見たのは初めてじゃないかと思うほどでした。
ちょっと不思議なのは、二つある堤防らしきもの間… 続きを読む

ライラック(リラ)の花

花・植物2012.05.06

庭のライラックの花が植えて2年目の今年、綺麗にかぐわしく咲きました。
松本の市民芸術館の周りの街路樹も、建設時になくなった公園から移植されたライラックの木が新緑とピンク色の花が美しいです。
ライラック(リラ)は、長野県や北海道など、寒冷地でしか見られない貴重な花です。

花桃満開

花・植物2012.05.01


昨日帰省先の大阪から戻るのに、昼神温泉近辺で花桃(ハナモモ)が満開でした。
高速道路走行中に窓越しで撮影したら、油絵のような面白い写真ができました。
一本の枝から赤・白・桃の3色の花が咲く珍しくも美しい花桃、毎年ちょうど連休頃に見頃になります。

ブナの芽吹き

花・植物2012.04.29

厳しい冬を耐え忍んだ身の回りのあらゆる自然物が、動き出す信州の春。
庭のブナの木も、ふと気づくと芽吹いていた。
数日前に見たときは、枯葉しか見えなかったのに。
庭木のブナ一本でも美しいのに、飯山などのブナの原生林がいっせいに芽吹く姿は大感動もんだろう。

夜桜会@松本城

花・植物2012.04.22

韓国から滞在していた義理の姉と家族で、金曜の夜、松本城の夜桜会に行って来ました。
この週末に、そして義姉が来るのに合わせたかのようなタイミングで咲いて、まさに満開。
少し前まで雨がぱらついていたせいもあり、人出は覚悟したほど多くはなく、座って花見をしている人はまばら、市役所の駐車場に停められてゆったり見… 続きを読む

長野県の桜の開花時期

花・植物2012.04.17

桜の開花が気になる季節。
上田が一昨日、松本高遠が昨日開花。長野市の桜の開花宣言は今日あたりでしょう。昨日長野市の信大工学部に行ったら、キャンパス内の桜がちらほら咲いてました。
今年は開花予想が何度も後ろ倒しになり、予想を過ぎても咲かず、関係者はご苦労されてるようです。
先日、写真の、桜の枝付の美味しい… 続きを読む