赤そば満開♪
伊那高原箕輪村の赤そば.。満開を少し過ぎた所です。
写真で見るより美しく、その後収穫して健康にもよい蕎麦が食べられるので、最近信州のあちこちで増えてます。
↓↓↓↓浅間温泉の「蕎麦の花プロジェクト」でも、今年は赤そばをプランターで育てたそうです。
伊那高原箕輪村の赤そば.。満開を少し過ぎた所です。
写真で見るより美しく、その後収穫して健康にもよい蕎麦が食べられるので、最近信州のあちこちで増えてます。
↓↓↓↓浅間温泉の「蕎麦の花プロジェクト」でも、今年は赤そばをプランターで育てたそうです。
コスモスが似合う信州の秋。長野県内あちこちでコスモスが咲いてるようです。
うちの庭のコスモスも年々増え、大人の背丈ほどになって、家を取り囲んでます。
隣の空き地の雑草をコスモス畑にしてしまおうと、もくろんでます。
松本市新村、松本大学のすぐ西側のヒマワリ畑です。
そろそろ見頃も終わりで、一部倒れてたりしますが、花はまだ下を向いておらず、後数日は見られそうです。
今年は去年より狭く、30万本という割にはそれほど広くないですが、見る方向によってヒマワリたちがみんなこっちを見ていて圧巻です。
花の中で向日葵が一番好きなの… 続きを読む
庭のライラックの花が植えて2年目の今年、綺麗にかぐわしく咲きました。
松本の市民芸術館の周りの街路樹も、建設時になくなった公園から移植されたライラックの木が新緑とピンク色の花が美しいです。
ライラック(リラ)は、長野県や北海道など、寒冷地でしか見られない貴重な花です。
厳しい冬を耐え忍んだ身の回りのあらゆる自然物が、動き出す信州の春。
庭のブナの木も、ふと気づくと芽吹いていた。
数日前に見たときは、枯葉しか見えなかったのに。
庭木のブナ一本でも美しいのに、飯山などのブナの原生林がいっせいに芽吹く姿は大感動もんだろう。