ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

冬と春のせめぎ合い

花・植物2011.03.02

今朝、今年初めて梅が咲いているのを見た。
松本城とかでは開花したと聞いていたが、うちの近くではまだ咲いていなかった。

梅の花と反対側に目をやると、近くの里山は夜の内に降った雪で真っ白。

信州のこの時期は、しばしば、冬と春が同居する。去年は、桜の咲いている4月半ばに雪が降って、「雪中桜」が見られた。

落ち葉の美

花・植物2010.11.27

子供が学校で綺麗な落ち葉を拾って来た。
何と美しいこと!ビロードのグラディエ-ション。
どんなデザインも絵画もこれには勝てない・・・いや、そもそも、デザインや絵画の出発点は、自然の美の模倣や再現だから本家本元に勝てるわけはない?
なぜ、木々は美しく紅葉するのか、不思議に思ったことはありませんか?
自然が生物… 続きを読む

上高地の紅葉

花・植物2010.10.30


先週末に上高地に行った叔父から写真が届いた。
長野県は、京都や名古屋などとは違い、カエデなど赤く紅葉する木が少ないので、紅葉というより「黄葉」なのだが、晩秋に黄金色になるカラマツの黄葉は、何とも素晴らしい自然美である。
毎年冬になる前のこの時期は、仕事もプライベートも忙しく、あまり出かけられないうちに紅… 続きを読む

志賀高原の紅葉と大沼池

花・植物2010.10.24

信州とっておき情報のハイキングスポットの取材を兼ねて、紅葉の志賀高原に行って来ました。
上の方は紅葉は終わっていましたが、琵琶池周辺や、帰りに通った長野県随一の紅葉の名所「松川渓谷」に至る道沿い、山田牧場辺りの紅葉は、それはそれは見事でした。
そして、シーズンを過ぎて人も少なく、志賀高原の山あいに、コバ… 続きを読む

ヘチマ・ヘチマたわし・ヘチマ水

花・植物2010.10.12

夏の間「緑のカーテン」として活躍したヘチマ
一株で10本以上も採れた実を、ネットで見つけた「煮沸する」という方法で、見事なヘチマたわしができました。
細かい繊維が美しく縦と横に絡み合っていて、まさに自然の造形美の不思議。
娘曰く、「昔の人は、こういうのを造る力を見て、世界のある場所では「神」と呼び、ある… 続きを読む

コスモス畑

花・植物2010.10.05

うちの回りには、区画整理して宅地として造成されたがまだ持ち主が売る気がないか売れず、畑として使われている土地が多い。
中途半端な土地なので、本格的に野菜が作られるわけでもなく、半分ぐらいは趣味の花畑になっていたり、ハーブが植えられていたりする。
ある一画は、コスモスが咲いていて、今、極楽浄土のように美し… 続きを読む

パワースポットの木@穂高神社

花・植物2010.09.09

安曇野に仕事で行く途中、穂高神社に立ち寄った。
ここは最近流行りの「パワースポット」の一つで、特に、御神木にパワーがあるらしい。
写真の「孝養」がそれで、樹齢は500年は越えているとか。
その割には背丈が低く、でも葉っぱは青々と生い茂っている。


その隣奥のケヤキも樹齢500年ぐらいの老木だ。この樹もパワー… 続きを読む

緑のカーテン

花・植物2010.08.14

エコな暑さ対策で人気の「緑のカーテン」。
うちもブドウ棚でやってみた。
今年植えたブドウはまだ棚の上まで届かないので、「とりあえず」朝顔・ヘチマ・ゴーヤを植えた。
ヘチマが春先の寒さにやられて最初はヒョロヒョロだったが、梅雨とその後の太陽の日差しを受けて、伸びる伸びる。
洗濯物を干せないと怒られて引っこ抜か… 続きを読む

上高地のニリンソウ

花・植物2010.06.12

子供を運動部の大会で朝日村に送るついでに、天気がいいし、有名なニリンソウ(二輪草)の花を見たくて、急遽上高地に行きました。
河童橋から明神を過ぎて徳沢まで往復4時間icon16は、ちょうどいいトレーニング。
花の満開の時期を1週間以上過ぎてるので、もうあまり見られないかと思ったが、けっこう咲いてました。
写真じゃ伝わ… 続きを読む

さかき千曲川バラ公園の薔薇祭り

花・植物2010.06.11

外国人観光客の体験プログラムのサイトの相談で、上田と千曲市の間の町、坂城町の「鉄の展示館」に行き、ついでに、男3人でface01さかき千曲川バラ公園のバラ祭りに寄って来ました。
あらゆる色・種類のバラ、250種2000株が咲き誇ってます。今年は薔薇も開花が遅く、ちょうど今満開で、甘~い香りが満ちてました。
虫がつき… 続きを読む