ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

菜の花祭りと高橋まゆみ人形館@飯山

花・植物2011.05.05


5/4は、信州でイチオシの場所、飯山を観光しました。
これも信州でイチオシのイベント、菜の花祭りの菜の花はまだ7分咲きぐらい。でも、美しく蛇行する千曲川をバックに見える一面の菜の花は、そのまま一枚の絵のようで、やっぱり感動的です。今週末から来週中が満開かな。会場では、飯山に近く、被災した栄村の方々のブ… 続きを読む

いろんな春が一気にやって来た

花・植物2011.04.19

信州の春は、いろんなものが一気にやって来る。
この一週間で、
・桜はあっという間に満開
・庭のライラック(写真)やヤマボウシは芽吹き
・水仙に続き、チューリップが開花。ついでに雑草もタンポポたちが開花face09
・ツバメのつがいが今年も南の島から家に渡ってきた
・信濃グランセローズの野球が開幕
・強風が吹き、今日は春の雨
な… 続きを読む

桜と槍ヶ岳と常念とBBQ

花・植物2011.04.18


松本の桜とBBQのスポット、薄川でバーベキューを楽しみました。
桜は8分咲きかほぼ満開。
薄川からは、日本のマッターホルン、日本中の登山家が目指す槍ヶ岳の穂先も見えます。
常念岳は、「おひさま」で主人公が登山しましたね(TVで実際に登っていた場所は常念岳ではないと思いますが)。
最高のお天気で、たくさんの人… 続きを読む

桜咲く@松本

花・植物2011.04.16

松本城の桜、11日に開花して少し寒い日が続いた後、昨日から暖かくなり、一気に5分咲きになりました。
日曜~火曜ぐらいに満開でしょうか。
平日の午前中でしたが、けっこう人が来ていて安心しました。
いろいろな人にいろいろな思いを抱かせる今年の桜。
長野市・松本・上田・高遠は同じぐらいに咲く年もあるのですが、今年… 続きを読む

一番花「オオイヌノフグリ」

花・植物2011.03.06

寒い寒いと思いながらも道ばたや庭を見ると、オオイヌノフグリの小さい花がいくつも咲いている。ヒメオドリコソウやナズナも少し。
福寿草より早く、信州で一番に咲く花がこのオオイヌノフグリ。
それなのに誰が付けたか「大きい、犬のキ○○マ」という名称はひどすぎる。
妻は、この花を「星花」と勝手に名付けたそうだが、春… 続きを読む

冬と春のせめぎ合い

花・植物2011.03.02

今朝、今年初めて梅が咲いているのを見た。
松本城とかでは開花したと聞いていたが、うちの近くではまだ咲いていなかった。

梅の花と反対側に目をやると、近くの里山は夜の内に降った雪で真っ白。

信州のこの時期は、しばしば、冬と春が同居する。去年は、桜の咲いている4月半ばに雪が降って、「雪中桜」が見られた。

落ち葉の美

花・植物2010.11.27

子供が学校で綺麗な落ち葉を拾って来た。
何と美しいこと!ビロードのグラディエ-ション。
どんなデザインも絵画もこれには勝てない・・・いや、そもそも、デザインや絵画の出発点は、自然の美の模倣や再現だから本家本元に勝てるわけはない?
なぜ、木々は美しく紅葉するのか、不思議に思ったことはありませんか?
自然が生物… 続きを読む

上高地の紅葉

花・植物2010.10.30


先週末に上高地に行った叔父から写真が届いた。
長野県は、京都や名古屋などとは違い、カエデなど赤く紅葉する木が少ないので、紅葉というより「黄葉」なのだが、晩秋に黄金色になるカラマツの黄葉は、何とも素晴らしい自然美である。
毎年冬になる前のこの時期は、仕事もプライベートも忙しく、あまり出かけられないうちに紅… 続きを読む

志賀高原の紅葉と大沼池

花・植物2010.10.24

信州とっておき情報のハイキングスポットの取材を兼ねて、紅葉の志賀高原に行って来ました。
上の方は紅葉は終わっていましたが、琵琶池周辺や、帰りに通った長野県随一の紅葉の名所「松川渓谷」に至る道沿い、山田牧場辺りの紅葉は、それはそれは見事でした。
そして、シーズンを過ぎて人も少なく、志賀高原の山あいに、コバ… 続きを読む

ヘチマ・ヘチマたわし・ヘチマ水

花・植物2010.10.12

夏の間「緑のカーテン」として活躍したヘチマ
一株で10本以上も採れた実を、ネットで見つけた「煮沸する」という方法で、見事なヘチマたわしができました。
細かい繊維が美しく縦と横に絡み合っていて、まさに自然の造形美の不思議。
娘曰く、「昔の人は、こういうのを造る力を見て、世界のある場所では「神」と呼び、ある… 続きを読む