白樺・カラマツ・ブナの新緑
「目に青葉」の季節ですね。
今、信州の山間部では、白樺・カラマツ・ブナなどの新緑が最高に鮮やか。
長野県内の山に多いこの3種類の木、どれも好きですが、松なのに落葉樹というカラマツは、紅葉の時は葉が金色に見え、松ぼっくりも小さくてかわいい上、下の写真の、芽吹いたばかりの薄緑色の葉も、何とも言えず美しいです… 続きを読む
「目に青葉」の季節ですね。
今、信州の山間部では、白樺・カラマツ・ブナなどの新緑が最高に鮮やか。
長野県内の山に多いこの3種類の木、どれも好きですが、松なのに落葉樹というカラマツは、紅葉の時は葉が金色に見え、松ぼっくりも小さくてかわいい上、下の写真の、芽吹いたばかりの薄緑色の葉も、何とも言えず美しいです… 続きを読む
今朝のような寒い朝は空気が澄んでいて、写真撮影には絶好のコンディション。
ちょうど満開の桜と松本城とアルプス、お堀に白鳥まで付いて、絵葉書のような写真が撮れました。
でも、ありきたりの構図で、つまらない。
こんな感じも綺麗かな?
↓
信州には、ソメイヨシノ以外の桜の名所がたくさんあるようです。
有名な高遠のコヒガンザクラ、長野市の神代桜(エドヒガンザクラ)、いろんな桜がある小諸市懐古園、池田町陸郷の数千本の山桜などなど。
今日は、乗鞍高原に行く途中、枝垂れ桜で有名な波田の安養寺に立ち寄りました。
見事な枝垂れ桜が20数本あり、百田朗さ… 続きを読む