ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

白樺・カラマツ・ブナの新緑

花・植物2010.05.23

「目に青葉」の季節ですね。
今、信州の山間部では、白樺・カラマツ・ブナなどの新緑が最高に鮮やか。
長野県内の山に多いこの3種類の木、どれも好きですが、松なのに落葉樹というカラマツは、紅葉の時は葉が金色に見え、松ぼっくりも小さくてかわいい上、下の写真の、芽吹いたばかりの薄緑色の葉も、何とも言えず美しいです… 続きを読む

サクラソウ(桜草)

花・植物2010.05.19

下栗の里を歩いた時に、無人直売所でサクラソウを購入して、庭の一画に植えた。
前に乗鞍高原で頂いた株が、雑草の中に埋もれて、冬引っ越しする時にわからなくなってしまったので、リベンジ。
「桜草」という名前の通り、日本原産の花で、絶滅が危惧されているらしい。そう聞くと実際弱々しくてけなげな植物に見え、応援した… 続きを読む

藤の花も満開

花・植物2010.05.18

通勤途中のお宅で、フジの花が満開。
日に日に長くなり、長い房は1m弱あるかもしれない。
風がそよぐと、薄紫色の宝石のように優雅に揺れ、いい香りがして、何ともいえずいい。
長野県内には、2m近くまで垂れ下がるらしい阿島の大藤というのがあり、GWに下栗の里に行った時に立ち寄ったが、今年は開花が遅れていてまだだ… 続きを読む

水芭蕉@乗鞍高原

花・植物2010.04.30

水芭蕉、見事に咲いてました。
今週韓国から来てうちに滞在している義妹夫婦と、乗鞍高原の温泉に行き、帰り道の「水芭蕉群生地」で見ました。
信州へ来て水芭蕉を見たのは、乗鞍の他、居谷里湿原と、 栂池自然園かな。
日本一と言われる奥裾花自然園かむれ水芭蕉園にもいつか行って見たいところです。

桜とお城とアルプスと白鳥

花・植物2010.04.14


今朝のような寒い朝は空気が澄んでいて、写真撮影には絶好のコンディション。
ちょうど満開の桜松本城アルプス、お堀に白鳥まで付いて、絵葉書のような写真が撮れました。
でも、ありきたりの構図で、つまらない。
こんな感じも綺麗かな?
    ↓

枝垂れ桜@波田安養寺

花・植物2010.04.11

信州には、ソメイヨシノ以外の桜の名所がたくさんあるようです。
有名な高遠のコヒガンザクラ、長野市の神代桜(エドヒガンザクラ)、いろんな桜がある小諸市懐古園、池田町陸郷の数千本の山桜などなど。
今日は、乗鞍高原に行く途中、枝垂れ桜で有名な波田の安養寺に立ち寄りました。

見事な枝垂れ桜が20数本あり、百田朗さ… 続きを読む

桜の開花と地下水

花・植物2010.04.06

昨日、高遠の開花、今日は松本城の桜が開花宣言。上田城や長野の城山公園のソメイヨシノの開花も、もうすぐでしょうね。
通勤路にある、去年12月に咲いていた寒桜は、春も、1週間も前から咲いています。1年2度咲くんだろうか。
この桜は、地元の人によると、地下水が豊富な場所にあり、地下水は冬でも温度が下がらず… 続きを読む

雪中梅

花・植物2010.03.09


暖かかったのが冬に逆戻り。おかげで、あちこちで咲き始めた梅に雪が積もって美しい雪中梅が見られました。
この前咲き始めた梅もこんな感じ→
夜は、自宅の裏の雪をかぶった里山が、闇の中に白く浮き上がってそびえ立って見え、何ともいえず畏怖の念を抱かせる光景でした。

梅の花開花!

花・植物2010.03.03

3月になったと同時に、通勤途中のお宅の梅の花が開花していた。
春が来た!」という感じ。
暖冬で冬が短くなっているし、毎年のことなので、かつて移住して来てすぐの時のような感動は少ないが、それでも、長い信州のモノトーンの冬の終わりに、今年始めて咲いているのを見つけると、うきうきする。
信州では、梅の花の他に… 続きを読む

桜咲く!?

花・植物2009.12.08

会社に行く途中、何と桜の花が咲いていた。
それも1輪、2輪じゃなく、1本の樹全体、満開と言ってもいい。
もう12月じゃなかったっけ?
幹は一見普通のソメイヨシノにみえるが、に咲く種類なんだろうか?
きっと昨日まであまりにも暖かかったせいなんだろう、可哀想に。
今朝は-1.5℃まで冷え込み、凍えていた。