ラベンダーの季節
湿度が低い気候に合うからか、信州にはラベンダー園が各地にあります。
ラベンダー園に足を運ばなくても、近所を歩けば、あっちの庭にもこっちの庭にも、5軒に1軒ぐらいはラベンダーが植わっていて、目の肥やしになります。
うちの庭でも咲いてくれていて、トイレにぶら下げると、自然の芳香剤になって、けっこう強い香りが… 続きを読む
湿度が低い気候に合うからか、信州にはラベンダー園が各地にあります。
ラベンダー園に足を運ばなくても、近所を歩けば、あっちの庭にもこっちの庭にも、5軒に1軒ぐらいはラベンダーが植わっていて、目の肥やしになります。
うちの庭でも咲いてくれていて、トイレにぶら下げると、自然の芳香剤になって、けっこう強い香りが… 続きを読む
大阪に竹の子掘りと母の見舞いに行く途中、南木曽(なぎそ)町のミツバツツジを鑑賞。
見頃は過ぎていたが、一部、綺麗なピンク色の花が見られました。
ミツバツツジは、「ツツジ」と言っても、市街地の街路樹などのツツジや高原にあるレンゲツツジとまったく違い、桜のごとく、春に、葉が出る前に花だけが咲きます。
「朝鮮ツ… 続きを読む
冬は、木々やハーブの今年延びた枝を剪定する時期。
なんですが、毎年、年末から年度末が超繁忙期で「まあ、その内やるじ」と思っていると、信州の厳しい冬将軍がやって来て、
「まあ、もうちっと暖かくなってから」と思っていると春を過ぎて、結局剪定せずほったらかしになる、
のを反省して、今年は少しやってます。
そんなわ… 続きを読む
3年ぐらいまでに苗を植えたローズマリーが元気もりもりで邪魔なぐらいに成長。
今年植えたレモンバームやラベンダーも元気だし、ミントはこぼれ種で生えてる。
レモンバームとミントにローズマリーも少し入れて、週末の飲物はフレッシュハーブティーをいただいています。
長野県では湿度が低い気候がハーブに向いていて、東京… 続きを読む