ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

雪割り福寿草

花・植物2024.03.09


の間から頭を出して咲く「雪割り福寿草」となっていて、早春にぴったりの情景です。
この「雪割り~」という言葉は、日本語の中でも美しい言葉だなぁと感じ、好きなフレーズです。

長野市の七二会と、松本の四賀で「福寿草祭り」が開催されています。その他長野県内の福寿草が見られる場所はこちら
3月になって雪が多い今年… 続きを読む

ラベンダーの剪定とハーブ風呂

花・植物2023.12.24

冬は、木々やハーブの今年延びた枝を剪定する時期。
なんですが、毎年、年末から年度末が超繁忙期で「まあ、その内やるじ」と思っていると、信州の厳しい冬将軍がやって来て、
「まあ、もうちっと暖かくなってから」と思っていると春を過ぎて、結局剪定せずほったらかしになる、
のを反省して、今年は少しやってます。

そんなわ… 続きを読む

庭のハーブたちとフレッシュハーブティー

花・植物2023.10.26

3年ぐらいまでに苗を植えたローズマリーが元気もりもりで邪魔なぐらいに成長。

今年植えたレモンバームやラベンダーも元気だし、ミントはこぼれ種で生えてる。

レモンバームとミントにローズマリーも少し入れて、週末の飲物はフレッシュハーブティーをいただいています。

長野県では湿度が低い気候がハーブに向いていて、東京… 続きを読む

彼岸花

花・植物2023.10.04


例年ちょうどお彼岸の時に咲く自宅の彼岸花が、今年は10日遅れで今頃満開です。温暖化で改名しないといけないかも。

こいつは、他の植物が地上で葉っぱや花を伸ばす春~夏に、地面の中にじっといて、9月中頃になると突然ニョキニョキと茎だけがでてきて、ド派手な真っ赤な花を咲かせます。面白いヤツ!

「葬式花」とかの汚… 続きを読む

軽井沢の新緑

花・植物2023.05.15


久しぶり(コロナ前以来)に軽井沢方面を観光しました。

軽井沢というと「軽井沢銀座」や先日G7外相会議の行われたプリンスホテルのショッピングモールが知られていますが、少し中に入ると別荘地帯などは木々の緑が多い所で、この時期は新緑がとても美しいです。

あいにく雨でしたが、それでもショー記念礼拝堂では、礼拝堂… 続きを読む

アルプスあづみの公園のチューリップと菜の花

花・植物2023.04.19


国営アルプスあづみの公園のチューリップと菜の花を見て来ました。

チューリップはちょうど見頃にさしかかったところ、菜の花はまだこれからだそうですが一部の畑では満開でした。

ソウルから来日している義姉夫婦は、最初は「チューリップを見るのにわざわざ遠くまで行って入場料を払って見るの?家の近くでも咲いてるのに」… 続きを読む

アルプス公園の桜が満開

花・植物2023.04.12


日曜に松本のアルプス公園に行って来ました。
まだ4月上旬なのに市街地で桜が見頃なのは標高の高いここだけ。


公園内の「さくらの森」はちょうど満開で、桜の下でたくさんの人がBBQしていて美味しそうな臭いが漂ってました。

公園には水仙畑もあり、見事に咲きそろってました。

ハナモモと桜の小径@美ヶ原温泉

花・植物2023.04.08


「ハナモモと桜の小径」と勝手に呼んでいる近くの美ヶ原温泉の花桃が今年も咲いてます。

今年は、3月末の陽気で史上最速で咲き始めた後に寒の戻りでまだ咲いている桜と見頃を迎えつつある花桃が美しく競演。

有名な阿智村の花桃街道も、今年は昼神温泉が3月中に開花した後、月川温泉側がだいぶ遅れて来週見頃になるようです… 続きを読む

早春の木々の花たち

花・植物2023.03.31

急な春の訪れで、いろんな木に花が咲き始めてます。

信州では、早春に、葉っぱが出る前に花が咲く木が多く、枝しかなくて殺風景だったのが一変して鮮やかになります。

桜が代表的ですが、ご近所のモクレンや

うちの庭のコブシなど、枝にハンカチか紙で飾りを付けたような感じで、見事です。

四賀の福寿草と築150年の古民家カフェやまぼし


松本市四賀の福寿草を見て来ました。
15年ぐらい前に見に行った時は、満開で、感動したが、今回は時期がもう終わりで葉っぱが目立っていました。
それでも、義姉夫婦を案内しながら散策して良いひとときでした。

四賀地区には、移住された方が経営するユニークな古民家カフェが何軒かあります。
今回、やまぼしというお店でラ… 続きを読む