ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

桜の紅葉

花・植物2009.11.09

日曜日にたまたま行った村井の神社の公園の桜の紅葉が、とってもきれいだった。
信州に来る前は、桜が美しいのは花の咲く時期だけだと思っていたが、紅葉もとても美しい。
特に今年は例年より美しいという声を聞き、そんな気もする。
その後、山中に桜が植えられている名所「弘法山」の横を通りがかったら、全山紅葉していた。… 続きを読む

秋桜(コスモス)

花・植物2009.09.24

庭の菜園は、今年はコスモス畑と化してしまった。
去年、タネを蒔いたわけでもないのにコスモスが芽を出し、きれいなのでそのままにしておいたら、今年は何十倍も増え、それも1.8mぐらいの高さに伸びている。
細くて背丈より高いコスモスが、風に吹かれて揺れるの姿はなかなかいい。
この前、朝日新聞で、黒姫のコスモス園… 続きを読む

ヘブンリーブルー

花・植物2009.09.07

通勤途中の道沿いで更地になった所に、西洋朝顔のヘブンリーブルーがたくさん自生して咲いている。
他の草や木がなく、朝顔だけが支柱もなく「地這い」状態で咲いてるので不思議な光景。
ヘブンリーブルー=天国の青、という名前どおりの感じです。
ヘブンリーブルーは、たくさん青い花をつけて見映えがするので、須坂の田中本… 続きを読む

稲穂と青空

花・植物2009.08.19

今年の天候不順にもめげず、家の隣の田んぼの稲穂がたわわに実り、窓から美しく見えるようになってきた。
まるで黄緑色の海原(うなばら)のよう。
お盆以降、晴天率が高く紫外線も多い松本らしい青空が広がっているが、それとよく似合う。
お百姓さんたちも胸をなで下ろしていることでしょうね。
今から新米が待遠しいです。

紫陽花(アジサイ)の色

花・植物2009.07.04

日本の梅雨といえば紫陽花(アジサイ)
今日は梅雨の晴れ間で、家の近くのあちこちの庭でアジサイが映えていた。
昔アジサイを頂き、うちの庭に植えたのが毎年花を咲かせてくれるが、最初はかったように思うが、になり、今年はピンクに。
土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤、という俗説があるが、うちの庭の土壌が… 続きを読む

ラベンダー・アヤメ・チャイブ・・・紫色の花の季節

花・植物2009.06.14

梅雨入りしたのに雨は降らず湿度も低くて、最近は「さわやか信州」ですね。
池田町の夢農場ラベンダー祭りが昨日から始まり、うちのラベンダーも開花しました。
ラベンダー以外にもこの時期は紫色や青系統の花が目立ちます。
大鹿村のヒマラヤの青いケシ
下の写真の明科のアヤメ
うちの庭でもチャイブ、矢車草、ツユクサ、も… 続きを読む

菜の花畑とアルプス

花・植物2009.05.01

昨日、安曇野のあっちゃん寿司の近くで見つけた菜の花畑。
菜の花畑と、遠景の残雪の北アルプスのコントラストが何とも言えません。
前に飯山の菜の花まつりに行った時の、菜の花畑とその向こうに蛇行しながら流れる千曲川のコントラストも目に焼きついてます。
最近は、飯山や、大町の「菜の花プロジェクト」に触発されて、使… 続きを読む

チューリップ

花・植物2009.04.24

今うちの庭ではチューリップの花が満開です。
信州に越して来てすぐ3種類の色の球根を買って、毎年掘り上げて秋に植えてを繰り返して増えたのですが、色は一色になりました。
チューリップは元々が赤いものなのか、赤の遺伝子を持つ株が強いようです。
チューリップも今はいろいろ変わった色や形のものがあるが、オーソドッ… 続きを読む

リンゴのつぼみ

花・植物2009.04.20

信州松本空港の近くを歩いていて見つけた、リンゴの花のつぼみ
ついこの前まで冬だったのが、もうリンゴは芽吹いてつぼみもできている。
リンゴの花は白かほんのりピンク色だが、つぼみはリンゴらしく赤い。
新居の庭には、リンゴの樹と葡萄棚と植えるのが夢である。
素人が1・2本植えても消毒はしないといけないし大した実… 続きを読む

梅と北アルプス

花・植物2009.04.02

朝家を出てすぐの所にあるお宅のの樹。
毎年すばらしい花を咲かせてくれ、花の向うには北アルプス常念岳が見える。
今日は鳥が止ってさえずっていた。ウグイスはまだ寒くて活動していないので「梅にウグイス」ではないが、これぞ北国の春。
信州の寒い早春には梅が似合う。桜もいいが、一本一本より個性のある梅の木がいい。