ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

国際音楽村の水仙

花・植物2009.03.23

10万本の水仙があり、もうすぐスイセンまつりが開かれる信州国際音楽村に寄って来ました。
まだ咲いてないだろうと思って行ったら、けっこう咲いていました。3部咲きぐらい?散歩していた人が「今年は10日ぐらい早い」と言ってました。


信州国際音楽村に来たのは初めてですが、大きな室内ホールと、浅間山が背後にみえる… 続きを読む

まだ2月なのに..

花・植物2009.02.27

庭で、水仙とチューリップがもう10cmぐらいを出しているのを発見。
まだ2月なのに!
信州では、例年なら今頃はまだほんの少し頭を出しているか、雪に埋もれているはず。
雨・春の風・嵐もあったし、年々温暖化しているとはいえ、今年はなんぼなんでも早すぎるんちゃいまっか!?

雪中梅

花・植物2009.02.19

先週末の異常な暖かさで、通勤路にある梅の木が一気に開花した、、、のはいいが、最低気温氷点下6~7℃の真冬の信州に逆戻り。
おまけに今朝は雪がうっすら積もり、雪中梅になってました。明日の朝は25cm積もるとかいう予報もあり、可哀想な何も知らず春だと思って咲いた梅の花は、いったいどうなるんでしょう?
雪が降… 続きを読む

もう福寿草が満開..

花・植物2009.02.14

何?この暖かさは!もしやと思ってうちの隣の畑を見に行ったら、やっぱり咲いてました、福寿草。それも咲き始めというよりいきなり満開
信州に春を告げる福寿草、毎年2月の終りから3月の始めにかけて咲き始めるけど、こんなに早く咲いたのは引っ越して来て11年で初めてです。
子どものスキーを買ったのに、クロスカント… 続きを読む

真冬の花束

花・植物2009.02.08


一昨日のhome partyで、「奥様に」と持って来て頂いた
女性らしい心づかいで、感謝です。
屋外では、土は凍土となって、花はもちろん草も生えない信州の真冬、久しぶりに見る花が部屋の中で一際映えてます。

意外に美しいブドウの黄葉

花・植物2008.11.05

自宅近くのブドウ畑
収穫が終わった葡萄の葉が、この時期、いっせいに黄葉する。
これが意外と美しい。
今朝は、空が澄み渡り、少し冠雪したアルプスをバックに黄色が映えていた。
いつか家の庭にブドウの樹を植えたい。

美ヶ原と里山の紅葉

花・植物2008.11.04

ビルの5Fの会社の窓から見える美ヶ原とその前の里山の紅葉です。
連休前はまだ緑色が多かったのが、ここの所の冷え込みで一気に紅葉してまだら模様になりました。
去年の日記を見ると、11/13に同じような美ヶ原の紅葉の写真と記事を書いているので、今年は去年よりは1週間ぐらい秋が早いようです。
・・ってことは、寒… 続きを読む

大峰高原の大カエデ・安曇野スタイル

花・植物2008.11.01

3連休の初日、天気も良く、家族で安曇野にドライブし、まず大峰高原の大カエデを初めて見に行った。
樹齢250年、遠くに山並みが見えるすばらしいロケーションの中にあり、さすがに大きい。
開墾された時に一度切られたのに枯れずに復活した生命力、1本の木で緑・黄・赤の3色が見られる不思議。もう少しで全体的に赤くな… 続きを読む

上高地の紅葉’2008

花・植物2008.10.21

昨日の穂高への登山は、上高地から上に、山から下りて来る紅葉前線を逆にたどる旅でもありました。
今年の信州の紅葉は、暖かい日が続いて彩りが今ひとつという話もある一方、風や雨がなく穏やかな日が続いている(今日も昨日も最高の山日和!)ので、紅葉した葉が落ちることなく、長持ちです。
新まつもと物語の紅葉情報コー続きを読む

カツラの樹の紅葉

花・植物2008.10.09

信州には、カツラ(桂)の樹が多い。
上田市の北向観音にある「愛染桂」は昔から映画にもなって有名だが、長野市や松本市の街路樹にも結構カツラの樹が植えられている。
ハート型icon06で春の新緑時は可愛いし、樹の形もいい。
秋は写真の松本城の北の街路樹のように、早くから紅葉して美しい。
信州では、最近日本中にはびこっている… 続きを読む