とっておきブログ
フローズンマリーゴールド
やって来ました!Welcome、冬将軍。
昨夜、翻訳の仕事を2時半までかかってやっと終えて納品し、人っ子一人いない丑三つ時の道を自転車で帰宅したら猛烈に寒く、今朝起きたらやっぱり庭や田畑は、初霜が一面に光り輝いてました。最低気温は-2.5℃だったとか。
暖かかったせいか、こんな時期まで頑張って咲いていた… 続きを読む
紅葉穴場:松本民芸館の秋
桜が美しく紅葉するなんて!
ニッコウキスゲとノカンゾウ
昨日の浅間山登山で、登山口の近くに咲いていたニッコウキスゲです。
信州では、色々な場所でニッコウキスゲが咲きます。最も有名な霧ヶ峰は、時期が平年より少し遅れ、8月上旬まで花が見られるそうです。
今は、ニッコウキスゲだけでなく、ユリ科の花たちの時期。
あちこちの畑のあぜ道で見られるノカンゾウが、うちの庭でも… 続きを読む
コスモス街道(佐久)
昨日、荒船山に登山に行った途中、国道254号の通称「コスモス街道」の50万本もあるコスモス(秋桜)が少しもうちらほら咲き始めてました。
信州一有名、100万本の黒姫高原のコスモス祭りも始まってます。
今年も、8月中旬から9月下旬の満開の時期が楽しみです。
254号のコスモス街道の少し西側は、マリーゴールド… 続きを読む
ラベンダー開花
今年もうちの庭のラベンダーが開花しました。
ラベンダーにも種類がいろいろあり、うちにあるのは、花がきれいなヒデコートという種類と、香りの強いイングリッシュラベンダーです。
高温多湿を嫌うラベンダーは、信州の気候にマッチしていて、ラベンダー園も信州のあちこちにあります。中でも、一面のラベンダー園でラベンダ… 続きを読む
女鳥羽川河岸のツツジ
女鳥羽川(めとばがわ)沿いの花の第2弾です。
今、女鳥羽川では河岸整備の工事をしているところが多いのですが、横田付近に、写真のような大きなツツジの植え込みがあります。直径3メートルはあるまんじゅう型のものが、2つあります。