ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

桜が美しく紅葉するなんて!

花・植物2007.11.01

信州に来て1年め、松本城の北の桜並木美しく紅葉するのに驚いた。
東京や大阪では、桜が美しいのは春の花の時期だけで、あとは見向きもされない(うちの妻は、桜の冬木立も好きだが)。
しかし、信州では、桜が樹によって写真のように真っ赤に紅葉し、何とも美しい。桜と少し似た形のケヤキも、松本にはあがたの森や家の近… 続きを読む

エキナセア

花・植物2007.08.29

エキナセアの花もそろそろ終わり、今年の夏も終わろうとしている。
うちの庭には10種類ぐらいのハーブがあるが、エキナセアは唯一風邪に効くハーブということで、子どもの風邪の予防のために植えてる。元々アメリカン先住民の人たちが薬として使っていたそうな。
本当に効くかどうかは?だが、花と茎を切って乾燥させ、瓶に… 続きを読む

ニッコウキスゲとノカンゾウ

花・植物2007.07.29

昨日の浅間山登山で、登山口の近くに咲いていたニッコウキスゲです。
信州では、色々な場所でニッコウキスゲが咲きます。最も有名な霧ヶ峰は、時期が平年より少し遅れ、8月上旬まで花が見られるそうです。
今は、ニッコウキスゲだけでなく、ユリ科の花たちの時期。
あちこちの畑のあぜ道で見られるノカンゾウが、うちの庭でも… 続きを読む

コスモス街道(佐久)

花・植物2007.07.23

昨日、荒船山に登山に行った途中、国道254号の通称「コスモス街道」の50万本もあるコスモス(秋桜)が少しもうちらほら咲き始めてました。
信州一有名、100万本の黒姫高原のコスモス祭りも始まってます。
今年も、8月中旬から9月下旬の満開の時期が楽しみです。
254号のコスモス街道の少し西側は、マリーゴールド… 続きを読む

ラベンダー開花

花・植物2007.06.11

今年もうちの庭のラベンダーが開花しました。
ラベンダーにも種類がいろいろあり、うちにあるのは、花がきれいなヒデコートという種類と、香りの強いイングリッシュラベンダーです。
高温多湿を嫌うラベンダーは、信州の気候にマッチしていて、ラベンダー園も信州のあちこちにあります。中でも、一面のラベンダー園でラベンダ… 続きを読む

女鳥羽川河岸のツツジ

花・植物2007.05.19

女鳥羽川(めとばがわ)沿いの花の第2弾です。
今、女鳥羽川では河岸整備の工事をしているところが多いのですが、横田付近に、写真のような大きなツツジの植え込みがあります。直径3メートルはあるまんじゅう型のものが、2つあります。

フジの回廊

花・植物2007.05.18

会社がある中町通りのある駐車場脇は、歩道が藤棚になっていることで有名です。ベンチなどもあって、座って一息つく人の姿をよく見かけます。その藤棚がちょうど見ごろを迎えました。あまりにきれいなので公園のような感じがして、歩く時はつい車道に出てしまいます。
松本市街は大きな花の名所というのはあまりないのですが… 続きを読む

伊織霊泉のカキツバタ

花・植物2007.05.16

ちょっと見頃は過ぎたかもしれませんが、松本市中央3-11にある伊織霊泉という井戸で、今年もカキツバタが咲いています。
中町通りからの近道は、東の端のそば、橋の手前の信金の駐車場わきの路地を入って、さらに細いレンガ敷きの道を進みます。
この井戸に散歩で来たら、もちろん、水飲み場でノドをうるおします。

家のツツジは見頃ですが…

花・植物2007.05.13

5月9日にも少し書きましたが、家の周りのツツジがどんどん咲いています。これならきっとツツジで有名な満願寺のツツジも満開だろう、と思って行ってみたのですが、まだまだつぼみの段階でした。見ごろは再来週くらいになるかも知れません。そのほかのツツジの見どころは、鶴峯公園つつじ祭りのページをごらんください。
と… 続きを読む

ハーブのシーズン

花・植物2007.05.11

春の花の季節が終わると、ハーブがシーズン・イン
うちでは、写真のチャイブと、タイムが咲いてます。チャイブは、西洋のネギといった風情で、この時期に写真のような可憐なねぎぼーずができます。実際、アサツキのような葉を料理にも利用できるので「花も団子も」楽しめます。
ハーブの町、安曇野の池田町のラベンダーガー続きを読む