ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

伊織霊泉のカキツバタ

花・植物2007.05.16

ちょっと見頃は過ぎたかもしれませんが、松本市中央3-11にある伊織霊泉という井戸で、今年もカキツバタが咲いています。
中町通りからの近道は、東の端のそば、橋の手前の信金の駐車場わきの路地を入って、さらに細いレンガ敷きの道を進みます。
この井戸に散歩で来たら、もちろん、水飲み場でノドをうるおします。

家のツツジは見頃ですが…

花・植物2007.05.13

5月9日にも少し書きましたが、家の周りのツツジがどんどん咲いています。これならきっとツツジで有名な満願寺のツツジも満開だろう、と思って行ってみたのですが、まだまだつぼみの段階でした。見ごろは再来週くらいになるかも知れません。そのほかのツツジの見どころは、鶴峯公園つつじ祭りのページをごらんください。
と… 続きを読む

ハーブのシーズン

花・植物2007.05.11

春の花の季節が終わると、ハーブがシーズン・イン
うちでは、写真のチャイブと、タイムが咲いてます。チャイブは、西洋のネギといった風情で、この時期に写真のような可憐なねぎぼーずができます。実際、アサツキのような葉を料理にも利用できるので「花も団子も」楽しめます。
ハーブの町、安曇野の池田町のラベンダーガー続きを読む

リンゴの花が満開!

花・植物2007.05.09

自宅近くのリンゴ畑の花が満開になりました。通勤路ではないので分かりませんが、三郷あたりのリンゴ畑も満開ではないでしょうか。真っ白い花が一面のリンゴの木いっぱいに咲いて、圧倒されます。
今年は花の開花が異常に早く、桜が終わったと思ったら家のまわりにあるツツジが一斉に咲きだしました。今日も松本は30度近く… 続きを読む

ブルーベリーの花♪

花・植物2007.05.06

ブルーベリーが、家の庭で白い可憐な花をつけている。花が終わって6月に実がなると、少しばかりの生ブルーベリーを収穫して味わえるのが楽しみ。ブルーベリーは、実ばかりでなく、この時期の花や、秋の紅葉も美しい。
冷涼な気候を好み、長野県で全国の半分以上の量を生産しているブルーベリーを、家庭の庭や植木鉢で栽培で… 続きを読む

♪菜の花畠に入日薄れ…

花・植物2007.05.04

天候に恵まれたので、飯山の菜の花公園へ行ってきました。
家を出発して豊科ICにたどりつくまでが大変。山麓線はアルプスあづみの公園付近で渋滞しているのであきらめて穂高の町中へ下り、大王わさび農場方向へ。そこからどうも豊科ICまで、びっしり車がつながっているらしい! 仕方がないので普段は使わない土手上の迂回… 続きを読む

新緑の木曽路

花・植物2007.04.30

大阪からの帰路は、中津川から、伊那に迂回して走る中央高速よりも直線的なルートで安上がりで季節も楽しめる国道19号にしました。
木曽は、ヒノキを初め、「木曽」という名の通り、木が多く、この時期は芽吹きしたての木々の新緑がGooood!
写真は、途中立ち寄った、阿寺渓谷で温泉施設「恋路の湯」などがある「フォ… 続きを読む

大阪で筍掘って帰ります

花・植物2007.04.30

実家の大阪で旬の筍(タケノコ)を掘った。今年は豊作で、100本ぐらい掘ったかも。
関西は竹やぶが多く、それも種類が孟宗竹で太い筍が4月に採れます。信州ではハチクと根曲がり竹が多く、シーズンはこれから。特に、北信地方、戸隠や斑尾などに多い根曲がり竹の筍は、6~7月に食べられますね。
これから延々5~6時間… 続きを読む

梨の花も見頃 松川町

花・植物2007.04.28

昨日の道中で、中央道から見た松川町の梨(ナシ)農園の梨の花です。
南信伊那谷にある松川町は、信州の中でも果樹園が多く、「くだものの里」として知られてます。特に、梨が有名で、この時期に、白い花が咲き、とっても美しい。花も梨らしいあっさりした感じで、リンゴより白い、純白な花、大好きです。
松川町では、早くも… 続きを読む

花桃が満開 阿智・清内路村

花・植物2007.04.28

昨日、松本から大阪まで帰省するのに、飯田ICから国道153号を走って長野県の南の端から愛知県へ抜けるドライブをした。
国道153号の通る阿智(あち)村は花桃(ハナモモ)が多く、左の写真のように、ちょうど満開!
え?ハナモモって何かって?
ハナモモモ、モモモ、モモノウチ。その名の通り、食用じゃなくて花を楽し… 続きを読む