ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

鐘の鳴る丘集会所の紅葉@安曇野

花・植物, 2020.11.15


安曇野で朝立ち寄った「鐘の鳴る丘集会所」。
朝ドラ「エール」で少し前に出てきた、戦後のラジオ番組「鐘の鳴る丘」と主題歌「とんがり帽子」のモデルだった建物ですが、紅葉の名所でもあります。
今はあまり活用されておらず、ひっそりとしていて訪れる人もいなかったが、戦災孤児たちがここで共同生活をしていたと思うと、… 続きを読む

ブドウ畑と里山の紅葉・リンゴの風景

花・植物2020.11.08


朝、近くのリンゴ園に紅玉を買いに行く途中、ブドウ畑と里山の紅葉、そして真っ赤なリンゴの実が絵画のような風景で、感動的でした。
毎年買いに来てるけど、今年は、紅葉が美しいと言われている通り、こんなに素晴らしかったのは初めてかも。
数日前に氷点下まで気温が下がったため、少し茶色くなってしまい、その前はもっと… 続きを読む

紅葉と市民祭代替イベント


「文化の日」は最高の天気と紅葉でとっても美しい日でした。あがたの森の公園の大ケヤキの樹も綺麗に紅葉していました。

市民祭の代替イベントも盛況で、「中町縁日」の南京玉すだれ・忍者体験・鬼滅の刃のおもちゃなどの販売にも多くの人に来て頂き、感謝です。

バラクライングリッシュガーデン

花・植物, 2020.10.11


蓼科ではバラクライングリッシュガーデンにも訪問。
10月なら花はあまり咲いてないかと思ったら、さすが、とっても美しい庭が見られました。
いろんな魅力的なものが売っているショップを通って庭園に入り、庭園を巡るとアフタヌーンティーセットが頂けるカフェの横に戻るようになっていて、お金の使わせ方が上手です。

白駒池と苔の森

花・植物, 2020.10.05


週末に八ヶ岳方面に2泊3日の旅行に行ってきました。
旅のハイライトは、少し前に大人気になった苔の森と白駒池。長野県内のメジャーな観光スポットの中でまだ足を踏み入れたことのない所の1つでした。
紅葉にはまだ少し早かったが、苔に覆われた原生林や湖面に映るドウダンツツジなど、信州らしい素晴らしい場所でした。

雑草の草原

花・植物2020.09.22


家の隣の空き地の雑草が、草原のようになっていて、壮観です。
日頃憎らしい雑草も、これだけ揃っていると目の保養になります。

安曇野ちひろ美術館とちひろ公園


明日まで開催中の「ショーン・タンの世界展」を見に、久しぶりに安曇野ちひろ美術館に行ってきました。
美術館から出ると、ブルーサルビアの花壇の向こうに、いわさきちひろの絵から抜け出たような、帽子をかぶった女の子が何かを飛ばして遊んでいました。

懐かしい光景と、ジブリのような現代アニメの世界とをミックスさせた… 続きを読む

フローラルガーデンおぶせ・OBUSE花屋

花・植物, 2020.08.28


小布施のフローラルガーデン、ここも素敵な場所です。
夏の時期、猛暑だし花壇に花はあまりないかと思ったら、綺麗に咲いてました。

OBUSE花屋というレストランがあり、犬も一緒にオープンカフェで、花壇を見ながら食事。

小布施と須坂は長野県内でも一番果物が美味しい場所で、桃・ネクタリン・リンゴをゲットして松本に… 続きを読む

今年は田んぼの緑が鮮やか

花・植物2020.08.09


雨が異常に多かった今年、田んぼの緑色があまりに美しすぎて見とれます。
あちこちで、人の背丈より高いのっぽのヒマワリも目立ちます。
温暖化による気候変動での異常気象のせいなので、まったく喜べませんが。

斑尾高原タングラムと野尻湖テラス

花・植物, 2020.08.01


先週末の志賀高原宿泊の翌日は、直売所のオランチェで実家に送る野菜・果物をゲットしてから、斑尾高原タングラムに行きました。
美しい満開のラベンダーを見た後、妻と友人家族の希望で、ゴンドラに乗って野尻湖テラスへ。
小雨で屋外席は利用できずに残念でしたが、最近流行の雲上の「テラス」で、野尻湖を見ながらコーヒー… 続きを読む