サンタがソリでやって来た!
昨夜の「多言語でクリスマスキャロルを歌う夕べ」。
いや~、盛り上がりました。
さまざまな国出身の人がそれぞれの言葉でクリスマスキャロルを歌い、ブラジルでクリスマスに作るケーキ(というよりパンに近い)など食べ、サンタ=聖ニコラスの話を英語と日本語で聞き、韓国の古典的な楽器「カヤグム」の演奏も飛び出し、、
で… 続きを読む
昨夜の「多言語でクリスマスキャロルを歌う夕べ」。
いや~、盛り上がりました。
さまざまな国出身の人がそれぞれの言葉でクリスマスキャロルを歌い、ブラジルでクリスマスに作るケーキ(というよりパンに近い)など食べ、サンタ=聖ニコラスの話を英語と日本語で聞き、韓国の古典的な楽器「カヤグム」の演奏も飛び出し、、
で… 続きを読む
クリスマスが祝日でない日本では、Xmasのイベントは今日と23日がピークだろうか。今日は、昼から夜まで4件のクリスマスのイベントに立て続けに参加。
まずは、妻が通う教会のクリスマス礼拝。クリスマスの賛美歌の独唱・合唱・ギター演奏・バイオリン演奏・寸劇・ニュースのコント・踊りまで飛び出し、さすが音楽や芝… 続きを読む
子どものためのハングル教室で、妻が絵本を日本語と韓国語とで読み聞かせをするので、久しぶりに顔を出した。
場所は、在日韓国人の団体「民団」で、長野県の本部は行政もいろいろな団体もたいてい長野市にあるが、民団の県本部は松本にある。また、長野県は在日韓国・朝鮮人がけっこう多い。
子どものための韓国語教室は土曜… 続きを読む
おとといの忘年会に続いて昨日は英会話研究会のXmasパーティでした。
場所は、松本のパルコ近くのスペインバー「エルソル」。この店は、料理もさることながら店のインテリアがいい。
その後、アメリカ人とイギリス人と日本人3人で和風のバーに行き、ブッシュ大統領の靴投げられ事件、麻生首相やらイギリスのサッカーの話… 続きを読む
うちの会社のHPで去年から始めた無料オンライン英和辞書サービスhttp://www.mtlabs.co.jp/webdict/。
わが社開発の翻訳ソフト「訳せ!!ゴマ」で実際に使っている英和辞書データベース(訳語数約50万語)を検索して、訳語を表示します。専門用語・技術用語が豊富なことと、他のオンライ… 続きを読む
今日誕生日で、来年中学生になるウチの子が、学校で「パンプキンスコーン」を作るから道具を持っていくという。
「家庭科の授業?」と聞くと、英語の授業らしい。
異文化が学べるし、面白そうだし、美味しそうだ。
英語の授業なのだから、当然「レシピは英語で、先生も英語で説明する?」と、聞くと、日本語でやるとか。
ネイテ… 続きを読む
忙しくて前回の日記から間が空きました。そうこうしているうちに、もう街のあちこちのお店でXmasの飾りつけやXmasソング。
年々早くなっているような気もします。
さえないニュースが多い中、Xmasで元気づけて消費を上向かせようという企業努力でしょうね。
Xmas商戦が一年で一番重要なアメリカでもこんなに早… 続きを読む
寒くなる前の10月後半の週末で何かとイベントが多い信州。その一つ、ハロウィンin松本2008にボランティアで参加しました。
昨年より催しも来場者も大幅に増え、さまざまなカワイイ・楽しい・怖~い仮装が見られました。
仮装コンテストにはたくさんの妖精と魔女が。中には落ち葉を掃く竹ぼうきを持っている魔女も。も… 続きを読む
昨日、外国からの観光客のための会議「長野インバウンド・サミット2008」を松本大学で開催。
予想を上回る100名以上、それも各地で活躍されている組織の代表のビッグな方などが、お忙しい中、ご参加頂きました。
その分、受付に列ができたり、分科会では場所や議論の時間が足りず、結論を急ぎ過ぎたり、いろいろとスム… 続きを読む