ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

外国人旅行客のための会合

海外からの旅行(「インバウンド」観光といいます)客に関わる人たちを集めた「インバウンドサミット」がフリーマガジンNagaknowなどの主催で初めて開かれ、新まつもと物語多言語版のスタッフとして参加した。
出会った人たちは、アメリカ出身の旅館の番頭さん、諏訪の酒蔵で働く外国人、長野県の国際交流員、外国人… 続きを読む

グローバライズ

久しぶりに大阪 梅田に来た。
驚いたのは、いつの間にか駅の案内板や地図がどれも英中韓国語対応していることだ。
歯科医の同級生の所にも外国人がよく来るらしい。
信州は、外国人のインバウンド観光対応に力を入れると言っているが、日本語しかない表示が多く、まだまだ遅れている。旅で言葉がわからないほど不安なことはない… 続きを読む

乗鞍パンフ外国語版できあがり!

会社で手がけていた乗鞍高原観光協会英語・韓国語・中国語のパンフレットが、ようやく印刷できて、完成した。
思えば最初に乗鞍高原に打ち合わせに行ったのが初夏の頃、半年かかってようやくできた。
松本の観光情報センターなどでお目にかかると思います。単なる翻訳でなく、松本在住の3ヶ国語のネイティブスピーカーに続きを読む

クリスマスパーティ

昨夜は、松本の川沿いにある英会話教室「ルナ・インターナショナル」でクリスマスパーティ だった。
今回もポットラックパーティで、松本ローカルフードの山賊焼きを持って行き、立食で、いろんな人と入れ代わり立ち代わり、英語日本語交えてあれやこれやと話して来た。
以前からお目にかかりたかった外国人向けの宿のお女将さ… 続きを読む

韓国リポート~暮らし編

また信州とも仕事とも関係のないソウル訪問レポート。前のグルメ編街角・名所編に続き、今回は暮らし編です。なぜ「暮らし編」かというと、今回は家族・親族訪問がメインで、観光はせず、妻の実家に泊まって、現地の人たちと出歩いたため。日本人と似ているようでかなり違う韓国人のナマの暮らしをお伝えしたい。忙しくて… 続きを読む

英会話サークル@松本

木曜の夜は松本中央公民館Mウイング英会話サークル
前に書いた送別会のブログが検索に引っかかったのがきっかけで新しくメンバーになった方もいます。
もう10年以上続いている自主運営の同好会で、英語のスキルアップだけでなく、いろいろな人とつながりができる場でもあります。今日も、帰り間際に市役所で観光の仕事… 続きを読む

韓国リポート~街かど・名所編

韓国ソウル・スウォン訪問記、グルメ編に続いて今回は街角・名所編です。
まず、韓国で一番面白いと思う場所、市場(シジャン)。ソウルは、昔から、バザールのような専門の市場があちこちに発達し、今も主に卸売市場として機能しています。卸売と言っても、日本とは違い、一般の人も見物でき、買える。
衣料品の東大門(トム… 続きを読む

韓国リポート~グルメ編

ごぶさたしてました。
信州とも仕事とも関係ないが、昨日までの4泊5日の韓国ソウル・スウォン訪問記を2回に分けて書きます。今日はグルメicon28
まずは、宮廷料理。南山(ナムサン)の国立劇場の1Fにある店「チハジャ」で食べました。
TVドラマ「チャングムの誓い」で有名になった宮廷料理は、朝鮮王朝の王様たちが食した… 続きを読む

南アフリカのワインと文化

昨夜は英会話サークルの先生の「最後の授業」
母国の南アフリカ共和国のワインを頂きながら、日本と南アフリカのあまりにも異なる文化や考え方について、談義しました。
ワインは、濃厚な味で美味しく、議論も、「日本では『自由』が最も重要な概念ではないのか?」とかの濃厚な話。
いままでいろんな国の人に先生になってもら… 続きを読む