華圓@松本で英会話サークルの歓迎会
松本駅前の中華料理店「華圓(かえん)」で、英会話サークルの新会員歓迎会がありました。
名前も聞いたことのなかった店で、外観は場末の大衆食堂って感じですが、本場の中華料理が気軽に食べられる知る人ぞ知る名店のようです。
ネットにも情報はほとんどないけど深夜まで営業していて、固定客が多いんでしょうね。
松本駅前の中華料理店「華圓(かえん)」で、英会話サークルの新会員歓迎会がありました。
名前も聞いたことのなかった店で、外観は場末の大衆食堂って感じですが、本場の中華料理が気軽に食べられる知る人ぞ知る名店のようです。
ネットにも情報はほとんどないけど深夜まで営業していて、固定客が多いんでしょうね。
数ヶ月にわたり企画制作してきた、松本の「口コミマップ」英語版が4月に完成しました。
メンバーになっている民間団体の市民観光コンシェルジュで、補助金で作ったため、口コミやお勧めのお店リストなどを自由に載せることができました。
実際に使う外国人の立場に立って以下の情報を入れ、最強の英語マップになったと思いま… 続きを読む
千曲市の戸倉上山田温泉でのアメリカの観光誘客サイトの勉強会に参加しました。
先週土曜の大雪の日の夜道で、途中こりゃダメかと思いながら何とかたどり着き、亀清旅館に泊めて頂き、温泉にも入ってきました。
国の「クールジャパン事業」による「温泉タウン推進協議会」の勉強会で、アメリカの超大手旅行会社リックスティー… 続きを読む
上高地のパンフレットの英語版を制作させて頂き、少し前に印刷が上がってきました。
日本語版から外国語版を作るとき、まず、「日本語版よりいいものを作るぞ!」と意気込みます。
そして、予算内でできるだけ外国人目線のコンテンツ・写真・デザインに変えることを提案します。
今回は、
・外国人にアピールする写真を、歩きな… 続きを読む
4月にひと段落した仕事なのですが、立山黒部アルペンルートのWEBとパンフレット、また信濃大町駅前のサイン多言語化の仕事がありました。
←WEBはこちら(英語版)
年末から3月にかけてはまさに修羅場を過ごしましたが、そんな記憶も遠くなってきた今あらためて見てみると、コンパクトで使いやすいパンフレットと、充… 続きを読む
松本市の観光パンフレットのフランス語版ができました。
どうすればフランス人に訴求するか、企画から関わらせて頂き、複数のフランス人の意見を聞いて、英語版の原稿・レイアウト・写真を一部変更して翻訳しました。
ミシュランガイドで星付きで紹介されている場所(松本城=3つ星、上高地・浮世絵博物館・松本全体=2つ星… 続きを読む
今回の旅で初めてLCC(格安航空会社)と言うヤツを利用した。マレーシアの「エアアジア」プサン就航キャンペーンで、フライト代は税金や燃油代すべて込みで片道4000~5000円
ヘタすりゃ「あずさ」より安い。
切符は、片道で買えて変更もできるので、バスに乗るような感覚。
反面、客室はぎゅうぎゅうに詰め込まれ、… 続きを読む
久しぶりの海外への家族旅行で、釜山で春の海と海産物を満喫して来ました。
ベランダから海を望むホテル、海から登る朝日、カモメが舞うビーチ、活きたカニ・新鮮なワカメ・アワビ、みんな長野県にはないもの。
プサンはソウルほど巨大すぎず、人は親切で、食べ物は美味しく、長野県民には特にオススメです。