松本バスターミナルリニューアルで多言語対応
年末に改装された松本バスターミナル。
LEDの美しく照明や、切符売り場カウンターの1階への移動と動線の改良で、今までと見違えるほど明るく便利になりました。
案外知られていないけど便利なのが、前から乗り場にある市内路線バスの乗車前の自動券売機。下りるときに小銭を探したり両替する必要がありません。
その横に、… 続きを読む
年末に改装された松本バスターミナル。
LEDの美しく照明や、切符売り場カウンターの1階への移動と動線の改良で、今までと見違えるほど明るく便利になりました。
案外知られていないけど便利なのが、前から乗り場にある市内路線バスの乗車前の自動券売機。下りるときに小銭を探したり両替する必要がありません。
その横に、… 続きを読む
中町にある宿「ぬのや」のホームページの英語版を制作しました。
女将さんの希望で、日本語版をベースにできるだけコストを抑え、4万円で、必要最小限の、トップページ・部屋や設備の紹介・料金・アクセス&周辺の観光地・予約フォームのページを作りました。
観光関連のサイトやパンフは、外国人に取材・執筆・翻訳やチェッ… 続きを読む
信濃毎日新聞の毎週土曜日の中面、子ども向けの英語の欄が今年新しく始まりました。
その中の信毎独自記事「信州Travel Diary」コーナーを、会社で担当させてもらっています。
英会話スクールとコラボで企画を考え、外国人にナマの英文を書き起こしてもらっています。
できた原稿をチェックし、信毎さんにデザインし… 続きを読む
韓国語を勉強したい方、いませんか~?
松本の裏町の教会で、最近、韓国語の教室が無料で始まりました。
初級(第2・4水曜12:30~13:40)と、中級(日曜日10時~11時)があり、中級に通ってます。
韓国人ネイティブで、日本語もペラペラの金先生が、ボランティアなのにきっちり準備してとても丁寧に教えてくれ… 続きを読む
まさに台風一過の秋晴れの連休、皆さんどうお過ごしでしょうか。
信州は稲刈りシーズンで、農作業で忙しい人も多いことでしょう。
昨日は知り合いの結婚式に出席、今日・明日は浅間温泉で渡来人まつりのスタッフです。
渡来人まつり1日目は、信大のYOSAKOIサークル「和っしょい」や名古屋から来た韓国打楽器グループ「… 続きを読む
松本城太鼓祭り外国語パンフに続いて、飯田人形劇フェスタの外国語パンフを作成、一昨日、両方刷り上がって来ました。
飯田人形劇フェスタは、「人形の街」飯田市の夏の一大イベント。
今年は8/4(木)~7(日)に、飯田市内の何と120箇所で400もの劇が上演されるようです。
この原稿執筆・翻訳・制作の仕事をしてい… 続きを読む
松本城で来週末(7/30・31)行われる恒例の「太鼓祭り」。
外国語のパンフレットの翻訳・制作をご依頼頂き、突貫作業で仕上げました。今印刷中で、月曜日できてきます。
大部分英語ですが、中面に、フランス語・韓国語・中国語、そして最近依頼が増えつつあるタイ語での説明文もあります。
英語のかっこいいキャッチコピ… 続きを読む
信濃毎日新聞の毎週土曜日の子ども欄で、一月から英語のコーナーが新しく始まりました。
今年4月から小学校で英語の授業が始まるのに合わせ、小中学生やその親ごさんが、英語を身近に感じ、楽しく学べるように、という企画です。
その中の、左上部の「信州Day Trip」の英文原稿を、うちの会社(エム ティ ラボ)が担当し… 続きを読む
韓国語・タイ語・タガログ語への翻訳を終えて先週納品しました。
フィリピンの言語、タガログ語は、文字はアルファベットなのと、英語がところどころ混じって「タグリッシュ」と言われるぐらい(言語学的に言うと「クレオール化」か?)なので、タイ語や韓国語よりはずっとなじみやすい。と言っても、タガログ語初心者には写… 続きを読む
松本のMウイング(中央公民館)で10年以上自主運営で続いているサークル「英会話研究会」。
先週、そのクリスマスパーティがありました。
HPがないので、検索して、このブログで知って入会したメンバーも何人かいたりします。
毎週木曜日の午後7時~8時半、たいていM Wingの401・402の部屋で、イギリス人の先… 続きを読む