信大留学生の料理教室
信州大学松本キャンパスの留学生たちの料理教室に出てきました。
日本人主催の留学生との料理による交流会もありますが、これは留学生自身が主催し、留学生どおしが自主的に交流しています。
学生なのでみんな若い!ドイツの学生も、ベトナムの学生も、日本の学生も、韓国料理に唐辛子をたっぷり入れて激辛にしたビビンバを、… 続きを読む
信州大学松本キャンパスの留学生たちの料理教室に出てきました。
日本人主催の留学生との料理による交流会もありますが、これは留学生自身が主催し、留学生どおしが自主的に交流しています。
学生なのでみんな若い!ドイツの学生も、ベトナムの学生も、日本の学生も、韓国料理に唐辛子をたっぷり入れて激辛にしたビビンバを、… 続きを読む
今日は、信濃毎日新聞の毎週日曜の「信毎こども新聞」の取材に同行しました。
長野県内のあちこちから来たこども記者とその親御さん、信州大学の留学生と英語のネイティブ、ガイド・通訳・記者の方々、全部で20人ぐらいで、浅間温泉のあちこちを歩いて回り、最後は「ホットプラザ浅間」前の小さな足湯。
小学生8人とキルギ… 続きを読む
こんなにいい季節なのに、締切に追われて仕事・仕事・仕事の三連休。
それも観光関係の仕事は、すばらしい写真やPR文を見るにつけ、旅心がそそられます。
中でも白馬村の外国向けの映像やパンフレットなどは、長野県の山岳や田舎の魅力にあふれていて、ああ、これを見たら外国からはるばる白馬に来たくなるのもわかる。
昨年… 続きを読む
中国語の観光PR用資料の翻訳・制作が今日終わって納品し、ほっと一息。
急激に増加する中国人観光客の争奪合戦に役立つ資料にするため、中国人にインタビューして、中国向けの内容・写真で翻訳・制作しました。
中国の方にインタビューすると、案外日本の紅葉が見たかったり、チベット問題で善光寺のことを知っていて意外に… 続きを読む
月曜は東京出張でした。
覚悟はしていたものの、東京は、あぁ、蒸し暑かった。暑い暑いと言っても、信州はやっぱり涼しいです。
仕事を終えてから、東京駅にある東京TIC(観光案内所)に立ち寄ってみました。
外国人旅行者が増え、国も力を入れているから、東京のTICはさぞ充実してるだろうと思ったら、そんなことはない… 続きを読む
今週、韓国から、義理の姉が中学生を7人も連れて来ました。
外国から子供が来た時に一番いいのが川原で花火。
中国は別でしょうが、アメリカや韓国には、日本のような打ち上げ花火や線香花火があまり売ってないし、あったとしても、打ち上げ花火とかやってるとテロリストと間違えられて警察が来る可能性も。
松本には薄川(す… 続きを読む
ブーム沸騰の「食べるラー油」。
その関係の翻訳の依頼があり、英語・中国語・韓国語に翻訳して納品しました。
食文化や味覚の違いがあるため、「激ウマ」のようなグルメ関係のような翻訳は、直訳調の訳では駄目で、特に気を使います。
それぞれのネイティブスピーカーに依頼して、各国の人が買って食べたくなるキャッチーな表… 続きを読む
昨夜は、家で、安曇野の多言語マップの完成(もう3ヶ月前のことですが)と担当の方の退職のために、「お疲れさま」パーティをやりました。
庭でバーベキューの予定だったのが、残念ながら雨で、部屋の中で焼肉となりましたが、中国人・ベトナム人・韓国人・アメリカ人・イギリス人・日本人の総勢18人で、メチャ盛り上がっ… 続きを読む