とっておきブログ
ブルーベリーを植えた
果樹栽培2012.05.07
曜日の感覚がわからくなるほど長かったGWが終わり、頭を仕事モードに切り替えないといけませんね。
信州ではGWはどこかに出かけても混むのと(5/5は松本城は入場2時間待ちで見学に3時間かかったとか
)、菜園の準備や庭の花や芝生の手入れの時期。
家のアプローチ部分をハーブ&ブルーベリー畑にすべく、ブルーベリー… 続きを読む
中村フルーツ農園@安曇野
果樹栽培2010.12.02

昨日午前中取材に行った、安曇野の中村フルーツ農園。
素晴らしい所でした。
中村さんは、家業の農家を「安曇野ファミリー農産」という会社組織にし、長野県一、また日本でも有数の規模のリンゴ園をやっておられます。
それも、リンゴ栽培を学びたい若者を積極的に受け入れて独立できるよう研修させ、WWOOFという組織にも… 続きを読む
リンゴの花が満開
果樹栽培2010.05.16

リンゴの産地、安曇野の三郷地区に、去年採れたリンゴの今シーズン最後の購入に行った。
見渡すかぎりのリンゴ畑で、白いリンゴの花が満開。
新緑とマッチして、とても美しい光景。
一方、3月に植えたうちのリンゴの苗木はどうなったか?と言うと、、
最初は一本の棒きれだったのが、可愛い葉っぱがびっしり出て来ました。花が… 続きを読む
ブドウとリンゴを植えた日
果樹栽培2010.03.27

家ができ、春になり、我が家の庭作りもスタート。
まずは、家を建てたら植えようともくろんでいた木を買って来ました。
何の木かって?
そりゃやっぱ、信州と言えばリンゴとブドウでしょう。
リンゴは花も楽しめるし、ブドウはブドウ棚を作って夏は日除けにするので、すでに我が家の必須アイテム。ブドウはもしたくさん採れたら… 続きを読む


うちのブドウ棚。
うちのブドウの若木の剪定をした。
家庭菜園で、春先の苗の育成にしくじって枯れかけたスイカを放置していたら、直径20cmぐらいのミニミニ西瓜と30cmぐらいのミニスイカが実りました。
うちのブドウ棚の2年生のブドウ。
ブドウは、ミニトマトとかと同じで、わき芽が次から次へと出るので、摘むのが大変ですが。
梅雨の晴れ間
で、今日は、菜園と庭の手入れに追われました。