とっておきブログ
レイトショー
映画「禅 ZEN」を見に、映画館のレイトショーへ。
夜一人ぶらっと家を出て、車を15分ほど飛ばして映画を見に行ける。
しかも、観客は5人ぐらい(経営はだいじょうぶかいな?)なので、真ん中の特等席で回りも前にも誰もおらず、一人で試写を見るかのような贅沢。
懐かしい高橋伴明監督の演出や中村勘太郎の歌舞伎っぽい演… 続きを読む
学校で読み聞かせ
今朝は、始業前に、子どもの学校に行き、絵本読み聞かせのボランティアをやった。
読んだのは「たいせつな君」(原題"You are special.")という本で、1ページづつ、夫婦で韓国語と日本語を交互に読んだ。二人で読むととっても読みやすく、子どもの反応も良かった
学校で読み聞かせをやるのはたぶん4回目だが… 続きを読む
★チェ28歳の革命@シネマライツ
南松本にできた本格的なシネコン「シネマライツ」に初めて行き、チェ・ゲバラの映画「★CHEチェ28歳の革命」を見た。
シネマライツは、悪くいえばパチンコ屋風の建物も、働いている人の年齢層も、最近なくなってしまった昔ながらの映画館たちと同じ映画館でもこうも違うかというぐらい違う。座席は快適でスクリーンも大… 続きを読む
ジャズコンサート@松本ホテル花月
ジャズライブ@カフェ884in松本
昨夜は、ジャズ好きの「林さん」という方が家の近くに昨年オープンされた「Cafe 884(カフェ ハヤシ)」で、ジャズのライブを聞いてきた。
信州、特に松本はサイトウキネンや鈴木メソッドなどクラシックが盛んだが、もちろんジャズファンもたくさんいる。
今回のセッションは、珍しい女性ドラマーでファンの多い飯塚 理恵… 続きを読む
サタデーコンサート@あがたの森
今宵は松本市のあがた(県)の森の講堂の「サタデーコンサート」に家族で行って来た。
サタデーコンサートは、あがたの森が3ヶ月に1度ぐらいやっている企画で、今回は松本のオーケストラの一つ「松本室内合奏団」。
冬の半月の夜、クラシックな木造の講堂に、バッハの管弦楽がすばらしくマッチしていた。
重要文化財の建物の… 続きを読む
西郷孤月展@松本市美術館
安曇野美術館巡り
取材で安曇野の美術館5軒にお邪魔しました。
山岳美術館・大熊美術館・有明美術館・ギャラリー留歩・アートヒルズ。
中でもすばらしかったのは、写真の大熊美術館。
ロイヤルコペンハーゲンの磁器のお皿の100年前からのコレクションと、他にもアンデルセンの当時の本など。
建物やステンドグラスもすっごい。
あまり知られて… 続きを読む
さらば街の映画館たち
松本の街で最後に残った昔ながらの映画館「上土シネマ」がついに閉館し、記念特別上映を見に行った。
深作欣二の代表作の東映やくざ映画「仁義なき戦い」。
映画館が映画館らしかったころの映画。
手書きの看板も特別に復活。
10年前に松本にIターンした時、市街地に10軒近く映画館があり、さすが文化的な地方都市、と思っ… 続きを読む