ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

無言館・ソーラーシェアリング・小宮山量平の編集室@上田


信州自遊塾で訪れた上田の無言館・ソーラーシェアリングの田んぼ・小宮山量平の編集室。
久しぶりに訪れた無言館で戦没画学生の遺作を「無言」で見た後、窪島誠一郎さんの無言館の設立当時の話や、今考えなければならないことなどの絶妙なトークを聞きました。
「ソーラーシェアリング」は、農地で作物を作りながら太陽光発電… 続きを読む

浅間温泉初のサマーイルミネーション企画「夏☆光の集い」がスタート


浅間温泉初のサマーイルミネーション企画「夏☆光の集い」、今日スタート。
オープニングイベントの万華鏡のようなプロジェクションマッピングが、温泉施設「ホットプラザ浅間」の建物を彩りました。投影される不思議な映像の中に、地元の子供さん達が入って遊ぶ姿がとても印象的でした。

イルミネーションは、長野県内では初… 続きを読む

松本在住外国人バンドのライブ@中町蔵シック館


土曜日、中町蔵シック館で行った松本在住外国人主体のバンドMatsumoto Jammersによるミニライブ。
梅雨で天気予報は雨だったのが降らずに、広場で開催できました。
前々から準備していたので、めちゃ嬉しかった。
Matsumoto Jammersは素人の集団ですが、日本人より盛り上げ方はうまいし、レベル… 続きを読む

クラリネット@蔵シック館(松本 中町)


蔵シック館で主催しているミニライブ「蔵の夕べ」の記念すべき10回目を土曜日開催し、盛況でした。

「クラリネット@蔵」というタイトルで、木造の蔵に木管楽器のクラリネットとピアノの音色が響きました。
若いお二人のデュオ「オムエファム」が、春にちなんだ曲などを心をこめて演奏して頂き、ジャズの曲では自然に手拍子… 続きを読む

フルートミニライブ@松本中町蔵シック館


毎回好評の中町蔵シック館で行っているミニライブ「蔵の夕べ」。
あっという間に2週間経ちましたが、9/24に開催した第8回は、秋分の日にぴったりのフルートの演奏で、満員の70人ぐらいの方に聞いて頂きました。
ドイツとフランスの音大で学び、松本でフルートとピアノを教えておられる女性デュオが、ドビュッシー「月… 続きを読む

津軽三味線ライブ@松本蔵シック館


毎回好評の中町蔵シック館でのミニライブ「蔵の夕べ」。
先週末に開催した第7回は、蔵の建物にぴったりの和楽で、外国人も含めて80人ぐらいの方に聞いて頂きました。
津軽じょんがら節などの津軽三味線の息もつかせぬ演奏と、信州の民謡の「木曽節」と「安曇節」。
「木曽の~・・・御嶽山は何じゃらほい、夏でも~寒~いヨ… 続きを読む

ケルト音楽のミニライブ@中町蔵シック館


松本、中町通りの蔵シック館で行っているミニライブ企画「蔵の夕べ」。
第6回の「蔵シック館でアイリッシュナイト‼」を開催しました。
なかなかナマで聴くことのないケルト音楽の演奏と、バグパイプなど珍しい楽器の解説もして頂きました。
約60名もの方にお越し頂き、楽しい上に癒されるひとときを過ごすことができました… 続きを読む

津軽三味線の演奏@中町蔵シック館


土曜日「さくらノーマイカーデー」の一環で、中町蔵シック館でライブがありました。
バイオリンや下の写真のJazzも良かったけど、蔵の中では、やはり「和」の津軽三味線がいい感じでした。

風雨の夜、桜の散った後の「さくらノーマイカーデー」は8時頃には、歩行者天国にしなくても車も人も少なく、残念でした。

信大交響楽団のコンサート


中町蔵シック館で行っているミニライブ「蔵の夕べ」。第4回の「信大交響楽団サントリーホール凱旋ライブ」が昨日無事終わりました。
学生のオーケストラの演奏を有料(500円)でどれだけ人が聞きに来て頂けるか不安でしたが、40人ほどご来場頂けました。
1週間前に、何と東京赤坂のサントリーホールのメインホールで1… 続きを読む