ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

中村キースへリング美術館@小淵沢

八ヶ岳を越えた山梨への旅で行きたかったところの一つがここ。
どこかで見たデザイン、どこかで聞いた名前という方が多いかもしれませんが、NYの地下鉄でアートを初め、31歳で亡くなった伝説のポップアーティスト、キース・へリング。
その世界で唯一の美術館が、なんと日本の、それも長野県からすぐ近い小淵沢にあるとは… 続きを読む

ライブペインティング

日曜の松本市民祭であった、絵本作家のスズキコージさんの路上ライブペインティング。
3日間もかけて絵を重ねて描いていく行くスズキさんと背を向けて、子供が路上にお絵かきしている面白い写真が撮れました。

下絵も何もなく、その日に頭に浮かんだ情景を絵にしていくそうで、すごかった。

サイトウ・キネン・フェスティバル松本

サイトウ・キネン・フェスティバル松本あがたの森でのコンサートに行って来ました。
若手のジャズの勉強成果発表会ですが、さすがにサイトウ・キネンのプログラム。
百数十人から選ばれ、高校生の時からライブハウスでも演奏している大学生の天才?ピアニスト2人の演奏はすごかった。
ちょうど誕生日の総監督、小澤征爾さん… 続きを読む

デジタル掛軸2日目と太鼓祭り@松本城

松本城でのデジタル掛軸(D-K)の2日目が、心配した雨も降らず、無事終了。
昨日より風がなかったため、お堀により綺麗に映り込みました。
非現実が、さらにお堀に映り込んだ虚像を見るという2重にシュールな世界。
1年前に中学の同級生からD-Kと創作者の長谷川先生のことを聞いて、松本城でぜひやって頂きたい!、と… 続きを読む

デジタル掛け軸@松本城

松本城にアートを投影するイベント「デジタル掛け軸@松本城」の1日目が終わりました。
「プロジェクションマッピング」の1種ですが、それより何十年も前に、長谷川章さんが考案されたオリジナルアートです。
話題になった東京駅などでの3Dプロジェクションマッピングとは違い、「禅」のように心に訴えかけてきます。
いつ… 続きを読む

浅間温泉富士の湯では西郷孤月の2千万の絵も見られる!

浅間温泉の「富士の湯」さんからHPの相談を受けて行って来ました。
ここには、日本画家「西郷孤月」の絵画が何点もあり、先日、TV東京のの人気番組「開運 なんでも鑑定団」から依頼があって出して出演したら、合計約2千万の鑑定結果が出たとか。
それ目当ての宿泊客も来るので、急遽作った展示スペースがあります。
前に松… 続きを読む

串田和美さん

トラットリア松本画廊で、まつもと芸術館長の串田和美さんの写真展を少し前にやっていて、写真にサインをしに来たご本人にお目にかかる機会がありました。
土曜の夜かなり遅い時間なのに、芝居の稽古をやっていたとのこと。
演劇を心底愛している文化人で、音楽の街の松本で、演劇のレベルも、どんどん上がっているんでしょう… 続きを読む

ジャズライブバーMOON OVER STREET CLUB

松本で頑張って毎週末ジャズライブをやっているバー「MOON OVER STREET CLUB」。
ネットショッピングや書店などの大型チェーン店の地方への進出(功罪がありますが)で、信州の地方都市に住んでいても不便があまりなくないものの、今も東京などの大都市にあって地方都市にないのは、名画の映画館と、ライブの… 続きを読む

草間彌生展@松本

松本市美術館でやっている草間彌生展。
ロングランの終わる間際に、入場券を頂いて、行ってみました。
面白いだけでなく、「生きたい」とか「愛」とかの内面の渇望を外部に出して表現された作品たち。

草間彌生ファンなのか、水玉のファッションの人も目に付き、庭では、中国かどこかの撮影のために、草間彌生さんの世界になり… 続きを読む

コカリナ

日曜の「長峰山で森、里山を考える」では、昼休みにコカリナと草笛の演奏がありました。
コカリナ(簡単に言えばすべてが木でできたオカリナ)も、ナマで聞いたのは生まれて初めて。
木でできている楽器らしい、すばらしく澄んだ音色でした。
間伐材から制作されるので、日曜日のテーマにもピッタリ。
コカリナは、日本では長野… 続きを読む