信州の年越しそばと名古屋の味噌煮込みうどん
明けましておめでとうございます。
大阪の実家で正月を過ごしてます。
31日朝6時まで仕事してから、松本の「源智のそば」で打ってもらった年越しそばを持ってバスと電車を乗り継ぎました。
途中名古屋駅で、名古屋名物山本屋の味噌煮込みうどんを久しぶりに頂きました。
美味しいけど、前より鶏肉がなくなったり、うどんが細… 続きを読む
明けましておめでとうございます。
大阪の実家で正月を過ごしてます。
31日朝6時まで仕事してから、松本の「源智のそば」で打ってもらった年越しそばを持ってバスと電車を乗り継ぎました。
途中名古屋駅で、名古屋名物山本屋の味噌煮込みうどんを久しぶりに頂きました。
美味しいけど、前より鶏肉がなくなったり、うどんが細… 続きを読む
これまで暖かすぎたせいで今年があと25日しかないという感覚がなくてヤバイですが、
そのせいで12月になっても紅葉がまだ見られます。
一気に落葉した樹の落ち葉も美しい。
東京などの都会はやっと紅葉が見頃なんでしょうか。
北アルプスもようやく冠雪しました。
秋が去り、冬が来ると、庭の冬支度・タイヤの履き替え・野沢… 続きを読む
自分たちの都合でとつぜんの衆議院選挙。
長野県中信地区は、明治時代から民権運動や反政府的な運動が盛んだった場所。
10年ぐらい前にも市民の団体「信州市民連合」ができて、野党候補を一本化するなどの活動をしています。
今回も全国的には野党が候補を一本化できないところが多い中、長野県内では松本エリアなどいくつか… 続きを読む
夏の間、ある宿からインバウンドのコンサルティングを依頼され、奈良井宿に4回行きました。
平日ということもあり、中央線の電車で奈良井宿で下りる人はほとんど外国人、奈良井宿内を歩く人も2/3は外国人観光客です。
奈良井は、松本近辺では、松本城・ワサビ農場と共に、外国人にお薦めの3大スポットで、韓国から親戚や… 続きを読む
土曜に行った信州自遊塾の講座「日本が戦争をしないために ~抑止力とはなにか~」に、信濃毎日新聞(信毎)の論説主幹として「斜面」(朝日新聞の「天声人語」にあたるコラム)等を書かれていた丸山貢一さんに講演して頂きました。
信毎の「斜面」は、毎回、身近な話題から始まって社会の問題を考えさせられる素晴らしい文章… 続きを読む
明けましておめでとうございます。
地震と事故でおめでたくない年明けで、石川県の被災地の方には申し訳ない気持ちで、長野県も北信地方のキノコ工場などで被害があるようですが、今年の悪いことはこれで終わりと思いたいところです。
事務局をやっている長野県のインバウンド振興のためのNPO法人「Ninja Projec… 続きを読む