ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

29(土)開催「根岸季衣と3.11後の生き方を語ろう」安曇野

10/29(土)の午後、信州自遊塾の第2回の講座、「女優 根岸季衣(としえ)と3.11後の生き方を語ろう ~非戦・原発・芝居・生き様~」があり、その準備に追われてます。
懐かしい「ふぞろいの林檎たち」や、松本深志高校が舞台の映画「さよならクロ」を始め、数々の映画・ドラマに出演している名バイプレーヤーの根岸… 続きを読む

未知を歩こうキャンペーンと駅ナカコンシェルジェ

長野県では、去年の秋のJRの信州デスティネーション誘客キャンペーンを、今年も「未知を歩こう。信州2011」観光キャンペーンとして9~12月やってます。
それに合わせ、2年前と去年秋に駅前でやった観光コンシェルジェを、今年は松本駅ナカの改札の真ん前でやっています。
観光コンシェルジェは、市民ボランティアの… 続きを読む

来週末は渡来人祭り@浅間温泉へ!

信州の秋はいろいろなイベントの季節ですが、来週末の連休中9/24(土)・25(日)に、第6回となった「渡来人まつり」を松本の浅間温泉で開きます。
昨年から、「渡来人まつり」を主宰している北東アジアの理解と友好を深める会「信州渡来人倶楽部」に入っています。今年はパンフレットも担当し、Splice Desi… 続きを読む

9.11に信州の自然エネルギーを考える(信州自遊塾第1回講座

こんどの日曜は、9.11で、大震災の3.11から半年。
その日、松本大で、パネル&全体ディスカッション「信州の自然エネルギーを考える~水・森林・そしてあれこれ~」があります。
7/25に第1回運営委員会(左の写真)を開いて発足した信州自遊塾の第1回講座です。
HPなどで、日々参加申し込みがあり、今日時点で… 続きを読む

信州自遊塾発足

「これからの人間の生き方を考えよう」という市民の会「信州自遊塾」が、発足しました。
「自遊塾」の名前は、「自由に&自然と遊ぶ私塾」という意味で、塾長のちひろ美術館顧問松本猛さんを始め、蒼々たるメンバーが運営委員や講師陣に入っています。
私も5月の立ち上げ時からお誘い頂き、事務局の一員として微力ながら関わ… 続きを読む

サマーフェストで被災地の缶詰を買おう!

今日から8/28まで、恒例の美味しいビールが飲めるイベント、松本サマーフェストが開かれます。
炊き出し機動部隊 みらい」隊長の浅田さんが、被災地から持ち帰った魚の缶詰を、飲食店組合のブースで販売します。
津波で流されたのを、がれきの中からボランティアの人たちが80万個も集め、きれいに洗ったものだそうです… 続きを読む

花火大会@松本薄川

松本の薄川の花火大会が4年ぶりに復活。今日がその日でした。
ビルの4階の会社の窓から水平の位置に見える花火を見、帰り道で横目に見ながら家に帰りました。
最高気温36℃の今日の暑さのせいもあるのか、道沿いや川沿いに、人が出てきて話しながら見ているのはいいもんです。
今年は特に春にあまりにも悲しいことがあった… 続きを読む

みんなのエネルギー・環境会議@茅野

一昨日の日曜日、茅野で「第1回みんなのエネルギー・環境会議」というパネルディスカッションが開かました。
行けなかったが、Ustreamのライブ配信で一部始終を視聴しました。
NPO団体の人、保坂展人さんなど全国の市区長や福島瑞穂さんなど国会議員、宮台真司さんや原発研究者などの学者、阿部知事に加え、菅直人… 続きを読む

国際草の根軍縮会議@松本と原発ビジネス

昨日まで松本で行われていた国連軍縮会議。
大きい名前の割には、関係者が個人の立場で参加する会合だという。「国連」を主導するアメリカが核実験をやめないのに、ワシントンじゃなく松本でやって意味があるの?という気もしたが、この機会に、平和運動をしている市民がいろいろな催しをやっているのは素晴らしい。
特に「国… 続きを読む

飯田哲也さん@信毎・風土エネルギーフォーラム

最近なぜか講演を聞く機会が多いが、昨日も「信毎・風土エネルギーフォーラム」を聴講した。
以前このブログでも書き最近時の人になっている飯田哲也さんの話や、自然エネルギーと原発問題の議論を聞きたかったので。
題目の「地域から育てる脱温暖化」という割には、東京や永田町っぽい情報や発言が多かったのが残念だったが… 続きを読む