ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

サクランボの樹


ご近所の庭に、あまり見かけないサクランボの樹があり、この時期、美味しそうな実がなります。
鳥に食べられやすいので、ネットで囲われてます。

去年はたくさん成っていたのに今年は少しで、話を聞くと、不作だとか。長野県内では南信州の豊丘村とかが産地で、サクランボ狩りもできますが、ニュースで、今年は春先に気温が高… 続きを読む

長野県を長寿県にした若月医師と信州健康かるた

長野県が日本一の長寿県なのは若月俊一さんという医者のおかげなのですが、それほど広く知られていません。

終戦の年に、医者が2人しかいなかった当時の佐久総合病院に東京から来て、貧しい農民の医療のために、病院から出て農村を回り、塩分の取り過ぎだった食生活の改善などの予防医療を、演劇・ラジオ体操の先駆け・健康… 続きを読む

コロナ抗原検査


週末に大阪の実家に行き、高齢者に会うので、長野県でやっていて薬局で無料で受けられるコロナ抗原検査を利用。

赤い線がT=陽性、C=陰性で、その場で待つこと5分、Cでホッ。子どもが産まれる前の妊娠検査薬の時を思い出しました。

薬局によってより正確に判定できるPCR検索もやっています。長野県内のコロナ感染者が… 続きを読む

平和の灯@松本市役所


今まで知らなかったが、松本市役所の前には広島平和記念公園から譲り受けた「平和の灯」があり、毎日24時間点灯してます。
今は、ウクライナカラーのプレートがメッセージと共に置かれ、夜は松本城と共に、ウクライナカラーでライトアップされているそうです。
ロシアの大統領のやることの酷さは度を超してますが、「頭がお… 続きを読む

信州大学卒業式


今日は信州大学の卒業式。

コロナ禍で家族は入れませんが(オンラインで見られる)、会場のキッセイホール前が色とりどりの袴姿の写真撮影会場となっていました。

5箇所に分かれているたこ足キャンパスの信大。入学式は教養学部がある松本で一斉にやりましたが、卒業式は、時間や日にちを変えて5回やるようで、学長や関係者… 続きを読む

早春を告げる福寿草の花・蔵の夕べ 箏(こと)&和歌ミニライブ

隣のお宅の福寿草の花が咲き出しました。色のなかった冬の大地に真っ先に咲いて、早春を告げる花。
寒かった今年の冬、この数日も松本の最低気温はマイナス5~8℃ですが、昼の日差しや土の色は春めいてきてます。

3/26(土)に、蔵シック館で、箏(こと)奏者をお招きして、蔵の夕べシリーズ ミニライブ「箏の音と和歌の続きを読む

コロナの影響・濃厚接触者のPCR検査

長野県のコロナ感染者が高止まりし、「まん延防止等重点措置」も3/6まで延長になり、2/27(日)に延期していた中町の「エコ展」第6回も中止に(-_-;)

プライベートでも、先週妻の知人が感染者になり、妻が「濃厚接触者」ということでPCR検査を受けることに。陽性だったら大変でしたが、陰性でほっとしました… 続きを読む

ワクチン接種の予約


朝から家族のワクチン接種の予約。
ネットで、人気のコンサートの予約と同じようなやり方で、9時の開始と同時に速攻で家の近くの会場(温泉がある整形外科)を予約できました。
予約状況が9時0分でも、空き状況××××××の中、一箇所だけ△(残り2人)があったのを即座にクリック。
スピード勝負なので、9時前に画面を… 続きを読む

浅間温泉のイルミネーション


今年度も松本・浅間温泉の「ホットプラザ浅間」前に、11月~4月まで和風のイルミネーションを設置しています。
数年前から会社で請け負い、イルミネーション専門業者の中学時代の同級生に依頼して施工してもらってます。

今年は、白鳥の下にお堀の水をイメージして青色のライティングをしています。また、LED電球の数も… 続きを読む

丸幸@松本と信州プロレス


松本のインバウンドを熱くする会の後の懇親会で利用した中華料理店「丸幸」。
オーナーが、全日本プロレス長野県代表で、信州プロレスで活躍している方で、一緒に写真を撮らせてもらいました。
プロレスラーの方と写真を撮って名刺も頂いたのは生まれて初めてかも。
店内あちこちにプロレスのチラシとかがあり、有名なプロレス… 続きを読む