出版記念パーティ
尊敬する松本大学初代学長の中野和朗先生が「史上最高に面白いファウスト」を出版され、
出版記念パーティに進行のお手伝いで11/23参加させてもらいました。
本の売れない時代に、文藝春秋という大手の出版社から本を出す、というのは自分の生きた証しにもなる偉業ですね。
独文学者の中野先生のライフワーク、ゲーテのフ… 続きを読む
尊敬する松本大学初代学長の中野和朗先生が「史上最高に面白いファウスト」を出版され、
出版記念パーティに進行のお手伝いで11/23参加させてもらいました。
本の売れない時代に、文藝春秋という大手の出版社から本を出す、というのは自分の生きた証しにもなる偉業ですね。
独文学者の中野先生のライフワーク、ゲーテのフ… 続きを読む
日曜の午後は、松本の「あがたの森」の講堂で、渡来人倶楽部の講演会でした。
豊臣秀吉の朝鮮出兵で連れてこられた陶工の15代目、沈壽官(ちんじゅかん)氏の話を聞きに、130人もの方に来て頂きました。
この講堂は、かつての松本高校の講堂で重要文化財、歴史の話を聞くのにぴったりです。
昨日の高畑勲さんの講演「戦争は はじまったら止められなかった」&トークセッション。
ジブリの監督の高畑さんが来るとはいえ、安保法案の成立後数ヶ月経っているので、どのぐらい入場してるか?と思いながらドアを開けたら、何とホール360席がびっしり満員で通路まで人が。長野県でこれだけ人が集まるのはすごいことで… 続きを読む
明日7/19(土)14:30から、松本パルコ前の公園で、安保法制強行採決に反対する「戦争法案 本気でとめる!松本アクション」が行われます。
これまでの“集会”とはがらっとイメージを変え、このようなアクションに参加されたことのない方や若い人も楽しめるよう、
バンド「Yoko with DAZZLE」等のステー… 続きを読む
蕎麦文化で、うどんはお店もみかけることも少ない信州にあって、これはうどんの本場の関西人が食べても美味しいのでは、と思うのが「おしぼりうどん」。
坂城町という所の郷土料理で、郷土野菜の「ねずみ大根」を使った漬け汁で食べます。
松本中町の「海鮮処 わっぱ屋 HIRO」というお店で食べられたのが、先日通りがかった… 続きを読む
長野駅に行ったら、3/14の北陸新幹線金沢延伸に向けてリニューアル工事していた駅舎が綺麗になっていました。
特に観光案内所は、横のコーヒーショップとつながり、広々としていてパソコンが置けるテーブルもあってとても便利。
長野新幹線ができた時は前に善光寺風で風情があった長野駅が、エスカレーターとコンクリート… 続きを読む
忘年会・新年会・そして春の歓送迎会と、宴会のシーズンですね。
松本の浅間温泉の方にご相談頂き、そのプロモーションの仕事をやらせて頂いています。
温泉の活性化のためにどうすればいいかと知恵を絞り、
楽しく、楽な宴会=「楽宴RAKUEN」という言葉を思いつき、
チラシと冊子のデザイン・制作・その他プロモーション… 続きを読む