ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

銀座NAGANO


世界一地代が高いとも言われる銀座4丁目近くに、ビルまるごと借りてオープンした長野県のPR施設銀座NAGANO
銀座に行った時に入り口だけ覗いてみました。
信州の情報や特産物をゲットできるだけでなく、イベントや体験、軽食や移住相談もできるスポットで、賑わってました。
惜しむらくは、中央通りや角地でなく、「… 続きを読む

「信州とっておき情報」サイトにレストランの検索機能追加


毎日5千人もの人に見て頂いている「信州とっておき情報」サイトの各ページで、近くの宿に加えて「近くで食事する場所」を検索できるようにしました。
『ぐるなび』のAPIサービスを使っているので、ぐるなびに登録しているレストランなどがすべて、そのスポットやイベントから距離の近い順に表示されます。例えば、見頃の… 続きを読む

湧き水100%の清水川@上高地


上高地に泊まった翌朝、清水川に行ってみました。
湧き水100%の川なので、雨が降った後でも濁らないと言われるとおり、夜の間かなりの雨だったのに、清水そのもの。
素晴らしい透明度の水中に、バイカモが見えます。

ラッキーなことに天気予報が外れて晴れ、穂高の上部以外は綺麗に見えました。

今週土曜は松本いのちの映画祭


第1回「松本いのちの映画祭」が、今週土曜、松本中央公民館(M Wing)で行われます。
3.11後に松本にIターンした若い人たち中心のメンバーが、「いのち」を考えさせられる珠玉の映画4本をセレクトして行う映画祭。映画の間には監督のトークショーや松本猛さんとの対談も。
新作で、一家が牛を屠畜解体して「牛肉」… 続きを読む

設立!中小企業家同友会安曇野支部


経営者団体の中小企業家同友会に、新しく「安曇野支部」が発足し、安曇野スイス村のホールで、記念すべき設立総会と式典が開かれました。
同友会は、経営を学び、悩みを共有して語り合う会で、他の経営者団体が会員数が減る傾向にある中、会員が増えています。
記念講演には、岡山から、同友会全国協議会副会長、病院の院長の… 続きを読む

日本の人気観光地トップ10 に白馬・松本・長野市が4・7・10位(TripAdvisor)

海外で人気の旅行口コミサイトTripAdvisorの日本のベストデスティネーション(観光地)トップ10 2014で、 白馬、松本、長野市が4、7、10位になりました。
1・2・3位は東京・京都・大阪、5・6位が広島・奈良で、それらに交じって3市町村が入ったのは素晴らしい。
長野市の写真が白馬のジャンプ台と山… 続きを読む

安曇野の写真集ページ制作

安曇野の公式観光サイト
に、写真集ページを追加制作させて頂きました。
プロの写真家が撮った600枚もの写真を、カテゴリごとに効率的にアップロードするだけでなく、各ファイルのEXIF(撮影時のデータ)から、タイトルと撮影日時、また、Google Mapに連動して地図も自動表示するようにしました。撮影場所への… 続きを読む

高野登さん+白戸先生+3=シンポジウム 『松本らしいおもてなしってなんだろう』

市民ボランティア団体「まつもと城町市民コンシェルジュ」で企画準備してきた、観光活性化のためのシンポジウムを3/2(日)に開きます!
ホテルリッツカールトン前支社長でおもてなしのプロ中のプロの高野登さんにアポなし直談判して講演をお願いした他、松大観光ホスピタリティ学科長白戸教授にコーディネータ、「安曇野… 続きを読む

デジタル掛軸プロジェクション@松本城(25日夜)

松本城にオリジナルアートを投影するデジタル掛け軸(D-Kライブ)が、今週末の氷彫フェスティバルの1日目、25日土曜の夕方に行われます。
7月の太鼓祭りの時に、長野県内初のプロジェクションマッピングのプロジェクトとして行われたイベントが、真冬の松本城で再び楽しめます。お堀が一部凍ったり雪が降ったりすると… 続きを読む

観光スポット総選挙で長野県がトップ争い

世界的な観光サイト「トリップアドバイザー」のFacebookで、都道府県代表観光スポット「TDFK47」の「総選挙」が12/23まで行われています。
1位になると、トリップアドバイザーサイトの「センター」の画像として掲載してもらえるそうです。
口コミで選ばれた各県の代表観光スポット、長野県は松本城。
昨日… 続きを読む