ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

春のランニングフェスティバルin信州スカイパーク

信州とっておき情報に、新しく行われるマラソン大会の情報掲載を依頼頂きました。
「第1回春のランニングフェスティバルin信州スカイパーク」
松本空港の周回の信州スカイパークの2km~10kmのコースで行われます。
通称「春ラン」。
「春」が付いているところが、長く寒い冬の終わりを待ち焦がれる長野県民を誘います… 続きを読む

土地家屋の寄贈受け入れ先のNPO・公益法人を探しています

松本の非常に便利な場所にある130坪の土地とそこにある家屋を「公共のためになる活動をしているところ」に寄贈したい方がいて、受け入れ先のNPO・公益法人を探しています。
日本の寄付文化が育たない理由の一つである、寄付を受けても50%近くが贈与税としてかかる問題がありますが、認定NPO法人か公益法人ならか… 続きを読む

ウォールステッカーのマーズモーさん

ウォールステッカーを販売するマーズモーデザインさんの英語の翻訳を納品しました。
ウォールステッカーは、お店や家のガラスや壁に貼るシールで、透明部分はなく、不思議なことにはがした後が残りません。
Wifiスポットのマークや、曼荼羅模様、書家の方が書いた文字など、カッコイイデザインがたくさんあります。
日本で… 続きを読む

丸善書店OPEN@松本駅前

一昨日OPENしたばかりの「丸善松本店」に行きました。
前にこのブログで書いた松本駅前のアリオ(6階の一部だけだがLoftが入った)が一週間前にOPENし、少し遅れてこの蔵書100万冊の大型書店がOPEN。
名前は「ジュンク堂書店」ではなく、ジュンク堂と合併した丸善。丸善と言えば東京の日本橋のお店を思い… 続きを読む

24-25日松本城グリーンエネルギー&山雅カラーライトアップ

明日24日~明後日25日のクリスマスの夜、松本城がグリーンにライトアップされます!
六本木ヒルズや東京タワーを始め、全国で130施設が参加する「グリーンエネルギー・クリスマス」キャンペーンに、松本城のライトアップが今年初参加。
しかも、ライトアップに必要な電力量を100%、地元の住宅の太陽光による自然エ… 続きを読む

1日絵本読み聞かせ喫茶@茅野

蓼科からの帰り道、自宅を開放してときどき開催されている「いちにち絵本喫茶」にもお邪魔しました。
玄関に入ってみると小さい靴と大きい靴があふれてました。
東京から茅野に移住したばかりのデザイナー「ふみ特」さんが、さっそく地域のために素晴らしい活動をされていて、ご近所からたくさんの親子が来ています。東京のち… 続きを読む

浅間温泉3団体によるパネルディスカッション(11/22夜)

11/22(火)の夜、中小企業家同友会主催で、浅間温泉のパネルディスカッションを開きます。
松本の奥座敷として長い歴史のある浅間温泉
宿の利用形態が、団体から個人に変わってきたことや不景気などで、信州の多くの温泉地と同じように利用客が減っています。
また、浅間温泉には、漢字の「浅間温泉旅館協同組合」・ひ… 続きを読む

松本駅前にロフト(LOFT)とジュンク堂書店が進出

改装中の松本駅前のイトーヨーカドー系列のショッピングセンター「エスパ」にロフトが入るらしい。
今まで東急ハンズとLOFT(ロフト)は長野県内になく、新宿に行ったときにわざわざ高島屋の東急ハンズに寄ることもあった。
上田に今年できたアリオにLOFTが長野県内で初めて進出し、松本のエスパもアリオになってLO… 続きを読む

書道パフォーマンス@松本市民祭

毎年11/3に開かれる「まつもと市民祭松本まつり」で、蟻ヶ崎高校の書道部が本町で書道パフォーマンスをやってました。
髪に墨が付かないようタマネギスタイルにした「書道ガールズ」たちが、顔も服も墨だらけにして路上で「演じる」書道は若さがあふれていて、迫力。
重い筆を持って字を書くのは、体力がいるので、運動部… 続きを読む

信州観光地復興「絆宣言」セレモニー

3月の大地震の震源だった栄村に近い野沢温泉で、震災後の長野県の観光地の復興のための「絆宣言」のセレモニーが今日あります。
昨夜のレセプションに、外国語ブロガーとして、松本の外国人ブロガーたちと出席しました。
いろんなアトラクションがありましたが、栄村の子どもたちの力強い太鼓の演奏は、「震災に負けずにがん… 続きを読む