「無いものねだり」から「あるもの勘定」への発送の転換
この前ここでお知らせを書いた中小企業家同友会の例会の「仙仁温泉岩の湯」金井社長の話を聞いた。
この方のお話しを聞いたのは2回目だが、今回も素晴らしい内容で感動的だった。
・高度成長期の他の人と同じ幸せを追い求めた時代が終り、人と人との関係性が希薄になって来たが、これからの時代は、「個」がキラキラと輝く時… 続きを読む
この前ここでお知らせを書いた中小企業家同友会の例会の「仙仁温泉岩の湯」金井社長の話を聞いた。
この方のお話しを聞いたのは2回目だが、今回も素晴らしい内容で感動的だった。
・高度成長期の他の人と同じ幸せを追い求めた時代が終り、人と人との関係性が希薄になって来たが、これからの時代は、「個」がキラキラと輝く時… 続きを読む
うちの会社のある松本蔵の街ビル。5階の両隣の部屋が貸事務所として借り手を探してます。
松本の中では最近活気があり、唯一人通りが増えている蔵の多い通り、中町の真ん中で、とても便利な場所♪
OAフロアーで、内装はとてもきれい(写真はうちの部屋502号室の入居前)。特に、501号室は大家さんが使っていたので、… 続きを読む
「かんぽの宿」の騒動のニュースで思い出したが、先日こんなことがあった。
会社に一通の封書が届いた。安曇野のある公的な団体から、HPを作りたいので△△日に説明会をしてXX日にプロポーザルを出して欲しい、という内容。
面識のない団体からいきなり封書でそう告げられて、てっきり安曇野の取引先がうちを推薦して頂い… 続きを読む
寒いながらも風がなく、穏やかな仕事始めの日でした。
ビジネスをとりまく状況は穏やかどころか暴風雨が吹き荒れていますが、弊社のサイト内に、前から営業ツールとして作成したかった翻訳業務の料金・納期の見積もりページを新たに開発しました。
「これ、英語に翻訳を依頼するといくらぐらいかかるの?」と聞かれる時がよく… 続きを読む
今日は、長野市の県庁前のホテル国際21で、長野県中小企業家同友会の年に一度のセミナー「経営フォーラム」があった。
女性に大人気の「ムートンブーツ」を開発した札幌の中小企業「ダテハキ」の守社長の講演を聞き、その後グループ討論。
寒くて、積雪量が世界的に見ても多く、道民も1シーズンに平均2回ぐらい滑って転ぶ… 続きを読む
午後、会社に行こうと中町に入ったら観光客の多さにビックリ。
3連休。信州では高い山から紅葉が始まって行楽シーズン。松本では一大イベントとして定着したそば祭りもやっているから、かきいれ時なのである。
仕事を終えて、写真の「蔵シック館」に立ち寄った。木工の机や椅子などの作品の展示販売の「木楽展」と、若手アー… 続きを読む