ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

4回目の「中町 ホコ天×エコ展」と「市議会便り」


日曜日の、4回目の「中町 ホコ天×エコ展」は、寒い日にもかかわらず、今までで一番多くの方にお越し頂きました。
今回新しく行って頂いた、バイオマス燃料のロケットストーブ制作・断熱改修体験・環境絵本読み聞かせ&エコ石鹸作りは、心配した参加者数が、満席になるぐらい多く、
ヤドリギを使った工作・蜜蝋ラップ… 続きを読む

衣料品店Kurafu(クラフ)@松本・中町

会社・中町2021.11.14


中町通りで一番古い江戸時代の建物を使っている衣料品店Kurafu(クラフ)。

蔵の街中町のお店の建築は、明治の大火事以降に建てられたものがほとんどですが、ここはその時に焼けなかった建物が残っていて、「安政の大獄」の安政年間の1858年に建てられたそうです。

燃えにくい「なまこ壁」で作られるようになったの… 続きを読む

10/24(日)中町「ホコ天×エコ展」はハロウィンラリー、「46億年 地球の道」、市長参加の井戸端会議も!


毎月第4日曜の歩行者天国時に行っているゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展

環境・気候危機について楽しく体験して知ることができるイベントで、次の日曜10/24の第3回は、新しく、
・ハロウィンxエコラリー、
・46億年の地球の歴史を中町の460mに見立てて富良野自然塾の方の解説を聞きながら歩ける「46億年 … 続きを読む

蜜蝋ラップ制作・中町 ホコ天×エコ展第2回


松本・中町通りで毎月第4日曜に行われている歩行者天国に合わせて企画した、環境問題についてのイベント「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」

第1回で作り方を見て買った材料で、今流行の蜜蝋ラップ(エコラップ)を作ってみました。
なるほど、木綿の布と蜜蝋という天然素材だけで、使い捨ての化学製品のサランラップ… 続きを読む

中町ホコ天×エコ展 & キャンドルナイト×弦楽四重奏ライブ


春から企画・準備してきたイベント「ゆっくり、のんびり中町 ホコ天×エコ展」の1回目が何とか無事終わりました。

コロナ対策に加えて、雨対策、コロナ禍のために思ったより人が少なく誘客、朝から晩まで気を使って終わった時はヘトヘトでした。

最初の写真の、流行の蜜蝋ラップ(エコラップ)や木工教室・薪割り体験・非電化… 続きを読む

8/22中町ホコ天×エコ展&キャンドルナイト×ミニライブ開催!


今年度毎月第4日曜に行われている中町通りの歩行者天国に合わせて、今ホットなトピックの環境・気候危機問題について、楽しく体験したり知ることができるイベントを企画しました。
「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」その第1回目の8/22(日)は、
昼間は、蜜蝋(みつろう)ラップ・木工制作、「非電化製品」実演、… 続きを読む

ミドリ薬局@松本 中町

会社・中町2021.06.06


会社の2件隣にある「ミドリ薬局」さん。
大正10年創業、昭和2年の建物は「看板建築」と呼ばれる形式で、もはや文化財的なお店に見えますが、ちゃんとした薬局で、一般的な市販薬をたくさん扱ってます。
先日も、店頭になかった漢方薬を取り寄せてもらえました。
薬がきちんと揃えられて置かれているガラスケースの下に、歴… 続きを読む

蔵の屋根瓦の雪景色@松本中町

会社・中町2020.12.31


中町のオフィスの窓から、蔵の黒い屋根瓦が見えます。
雪の積もったときは、モノトーンになって美しいです。
悪夢の1年が終わり、今年の大晦日は、誰もが来年が良い年であることを祈るでしょうね。

明日はさらにパワーアップ!中町タイムスリップイベント「温故知新ふっこう市」

明日27日(日)は、中町のタイムスリップイベント「温故知新 ふっこう市」の2日目。
1日目の20日は、好天の連休と感染者数の減少というタイミングの良さに、パルコ×イオンの「松本ショッピング創生プロジェクト」のスタンプラリー等の催しもあって、たくさんの人で賑わいました。

2日目は、津軽三味線の演奏・忍者手裏… 続きを読む