富士乃湯@浅間温泉で歓迎・慰労会
最近会社に加わって頂いたアメリカ人ネイティブの社員とパートの方の歓迎会、兼、年末~年度末の仕事量を乗り切った慰労会を、浅間温泉の富士乃湯さんでやりました。

最近も、お宝の古美術などで人気の宿として全国放送のTVで取り上げられただけあって、食事をする部屋も素晴らしく屏風や内装にビックリ。
All 信州産の素… 続きを読む 
最近会社に加わって頂いたアメリカ人ネイティブの社員とパートの方の歓迎会、兼、年末~年度末の仕事量を乗り切った慰労会を、浅間温泉の富士乃湯さんでやりました。

最近も、お宝の古美術などで人気の宿として全国放送のTVで取り上げられただけあって、食事をする部屋も素晴らしく屏風や内装にビックリ。
All 信州産の素… 続きを読む 

昨年度やらせて頂いた仕事で、量もやりがいも大きかったのが、安曇野の公式観光サイトのリニューアル。
6年ぶりのデザインの一新・コンテンツの整理・CMSシステム変更・外国語版のスマホ対応に加え、モデルコース「遊(ゆ)とりっぷ」・連載インタビュー記事「安曇野暮らしINTERVIEW」など新しいコンテンツも加… 続きを読む 

「楽都松本」らしい音楽を気軽に聞ける機会を作りたいと蔵シック館で始めた「蔵の夕べ」。第1回の今日は、蔵シック館開館20周年記念で豪華メンバーで、100人もの方にお越し頂きました。満員で立ち見の方やあきらめて入らなかった方には申し訳なかったです。
とても盛り上がった演奏のほんの一部を動画でアップしました… 続きを読む 

松本、中町蔵シック館のホームページをリニューアル公開しました。
クラフト作家たちが展示会などをする場所なので、クラフト作家でもあるデザイナーの梅川さんにデザインをお願いしました。蔵の街にマッチしたとても素敵なサイトになったと評価頂いてます。
下位ページに.gifアニメのイラストやミニスライドショーを使い… 続きを読む 
会社で翻訳や制作を行った多言語の観光パンフを、パンフレットラックを買って、事務所のミーティングスペースに置くようにしました。
上の方が企画やデザイン・制作も行ったモノ、下の方が翻訳だけ行ったモノです。
インバウンド誘客の場合、捨てられがちで印刷費がかかり内容修正もすぐにできないパンフよりHPをお勧めして… 続きを読む 

中町通り、会社のすぐそばにある「はかり資料館」。
松本の博物館無料の日に、初めて中を見せてもらいました。
古今東西の測る・量る・計るための道具が並べられていて面白いだけでなく、中庭と古い蔵造りの建物がとても美しいです。


昨年度のインバウンド用媒体の仕事の一つ。
浅間温泉案内地図の英語版の企画・翻訳・制作・印刷をやらせて頂きました。
日本語版の内容を一部外国人向けにプラス・マイナスすることをご提案。具体的には、
・スポットの写真を追加して、どんな場所かイメージしやすくすると共に、日本語の文字がわからなくてもその場所がわかる… 続きを読む