松本市のスペイン語パンフ制作

英中台韓タイ仏スペイン語の7ヶ国語ある松本市の外国語パンフ。
近年は弊社で内容の企画・翻訳をやらせて頂いています。
現在、スペイン語版が増刷改訂作業中。
去年新しく作った時、スペイン出身で松本在住の方に話を伺うと、
・スペインの人はランチ=「ディナー(正餐)」で、夜は飲むだけであまり食べないので、夜の飲食店… 続きを読む 

英中台韓タイ仏スペイン語の7ヶ国語ある松本市の外国語パンフ。
近年は弊社で内容の企画・翻訳をやらせて頂いています。
現在、スペイン語版が増刷改訂作業中。
去年新しく作った時、スペイン出身で松本在住の方に話を伺うと、
・スペインの人はランチ=「ディナー(正餐)」で、夜は飲むだけであまり食べないので、夜の飲食店… 続きを読む 

お天気にめぐまれた今年のクラフトフェア。
少し見て回りましたが、動物の置物が芝生の上に展示されていたのが目をひきました。
クラフトフェアに合わせて中町蔵シック館でもクラフト展をやっていました。
今年のテーマは「木工」。
木曽の方が、木の椅子の座る部分に、紙をよって作ったひもを張って作るのを実演されていて、面… 続きを読む 
松本に「履物屋」というお店が何軒かあり、中町の会社のすぐそばにも「矢口履物店」があります。
履物屋? 靴屋のこと?と初めは思いました。
靴屋とは違い、昔ながらの草履や下駄を売るお店なのです。

今年、娘の高校の卒業式で、お下がりの草履のはなわを交換するのにお世話になりました。
松本の場合、公立の高校は私服なので… 続きを読む 

中町オリジナルの日本酒「中甼」の今年の新酒ができたので買って呑んでみました。
蔵シック館の井戸水を使い、近くの「善哉酒造」さんで醸造。
まさに「地酒」で、買う・飲むのも中町の酒屋・飲食店でのみ。
去年から始まった企画で、酒通には不評の声もあった去年より辛口になり美味しくなったように思います。
まだ清酒になる… 続きを読む 
6月に、知人夫婦が開設している韓国向け登山情報サイト「キルチャビ」を、全面リニューアル公開しました。
日本の高山での登山が人気なのに情報が得にくい韓国の人たち向けに、昨年から準備・制作していました。
富士山や日本アルプスの山の写真の四季毎のスライドショーと、
韓国とは異なる日本の登山の基本知識・登山コース… 続きを読む 
FMまつもとが開局し、そのHP制作コーディングを担当させて頂きました。
地域コミュニティ放送で、独自番組+J Waveの番組を24時間放送してます。
長野県内にFM善光寺などコミュニティFMがいくつかある中で中信地区だけがなかったのが、去年の安曇野FMに続いて松本にもできました。
できました。
独自番組を聞く… 続きを読む