ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

月明かりに浮かぶ北アルプス


満月の月明かりで、夜も、冠雪した北アルプスが見えて、感動的でした。
アルプスは、下の写真のように昼間だけ見えるものだと思っていたが、
月明かりがあれば夜も見えると、信州に来て19年目で初めて発見。

はぜかけ(天日干し)の田んぼと北アルプス


稲刈りの終わった田んぼで、アルプスを背景に、はぜかけの風景が見られる時期になりました。
このはぜかけ(天日干し)、長野県では普通に行われますが、都会ではあまり見られなくなったとか。
前に少し手伝ったことがありますが、お米の付いた稲わらを綺麗に縛って互い違いにかけていく作業は、技術が必要です。

稲わらの風景


この時期、稲刈りが終わった後の田んぼは、いろんな形の稲わらが転がっていて、芸術祭か抽象画のような面白い光景が見られます。
農家の方は特に意識して配置しているわけではないでしょうが。
田んぼ毎に違っているのも面白いです。地域によっても違うのかな。
そもそも、稲わらがバラバラになる大きなコンバインでなく、刈り… 続きを読む

トンビと稲田


稲田の上を飛ぶトンビ。
田舎に引っ越して、子供の時以来に見たものがいくつかあるが、トンビもその一つです。
子供の時は、早く家に帰らないとトンビにさらわれると聞いた気もしておっかないものでしたが、ゆうゆうと輪を描きながら上昇気流に乗って飛ぶ姿は素晴らしい。
松本では、市街地の会社のビルからも間近に見ることが… 続きを読む

開店したイオンモール松本


今日は、松本にやって来た巨大黒船「イオンモール」が、いよいよ開業というXデー。
仕事帰りに少し見てきました。
夜9時なのに賑わっていました。
「観光地で市街地型、城下町松本らしいモール」と言っていたコンセプトはまったくどこへやら、普通の田舎のモールです。

いろんな専門店があって便利で一見良さそうだけど、買い… 続きを読む

松本城で動画撮影


今年度リニューアルの松本市公式サイトの外国語版用動画の撮影で、久しぶりに松本城の中に入りました。
国宝で日本一古い天守閣として一大観光スポットの松本城ですが、松本に住んでいても、お城の中に入るのはたぶん2回目。
それも、多くの観光客に混じって、仕事でアメリカ人と動画の撮影というのは変な感じでした。
昔のま… 続きを読む

積雪30cm


松本は積雪22cmというけど、30cmは積もったうちの庭は、犬にとってはWonderland。
雪の中に埋めたボールを探して掘り出すgame(ダックスフンドにとってはjob?)で、雪に埋もれたスルメイカのようになりながら楽しみました。
成人式後の休み中の雪で、雪かきもでき、犬の雪遊びにつきあえてよかった… 続きを読む

成人式と日本人の儀式・イベント好き


成人式とあめ市と三九郎が重なる、松本の正月開けの雪降りの日曜日。
うちも子供がめでたく成人。最初は出ないとか言っていたが、結局振り袖を着て、市主催の成人式に出ました。
見学した母親が撮った写真を見ると、女の子はほぼ全員が振り袖姿(そうでない子に拍手)。
ある意味本場のアメリカをしのぐ勢いのハロウィンなども… 続きを読む

いきなりの雪景色&-5℃


昨日は初雪がいきなり10cmぐらい積もったかと思ったら、今朝の松本は-5.3℃。
信州では11月の雪はそれほど珍しくないけど、温暖化の最近では-5℃とかは1~2月の気温で、11月はちょっと早すぎ(-_-;)
庭の薔薇はまだ緑の葉っぱがあるところに雪が積もって作品となりました。
気温が低いので、軽い雪で、雪… 続きを読む