信州大入学式
入学式に行く親子を見かけた1週間でした。
出席はしませんでしたが、信州大学の入学式の写真です。
2000人以上の若人が1堂に会した姿は圧巻ですね。
大学はどこも日本中のいろんな地域から来た学生達が集う場所ですが、特に、信大は信州好きや山好きな学生がいます。
入学式に行く親子を見かけた1週間でした。
出席はしませんでしたが、信州大学の入学式の写真です。
2000人以上の若人が1堂に会した姿は圧巻ですね。
大学はどこも日本中のいろんな地域から来た学生達が集う場所ですが、特に、信大は信州好きや山好きな学生がいます。
この1週間、ふと窓の外を見たら雪、ということが何度かありました。
今日も朝起きたら雪。
春の雪は雨っぽくて重いことが多いけど、数日前に降った雪はさらさらでものの見事に結晶していて、積もった雪の結晶の形がはっきり見えるほど。
夜の明かりや朝日を受けてキラキラ光る雪の結晶、水晶か何かのようで美しすぎです。
昨日は信州大学の合格発表の日。
私事ながら、うちの子供も2年連続受験し(つまり浪人)、合格して喜びの日でした。
信州大学は、長野県のあちこち(長野・松本・上田・伊那)に分散してキャンパスがある上、合格発表は学部ごと、しかも最近はネットで発表して家でパソコンで見るので、自分の発表の時のように何百人の子供と… 続きを読む
東松本のカタクラモールが取り壊された跡地に一つ残された製糸工場の建物。
誰もが大震災後や戦争直後を思いおこす光景のまま、何ヶ月もそのままになっている。
巨大イオンモールの建設が予定され、市街地の商店や交通に悪影響を及ぼすと市民が反対する中、イオン自体の業績の悪化のせいもあるのか、はっきりした計画や設計が… 続きを読む
今年も来ました。突然のドカ雪。
松本は積雪30cmらしいけど、自宅のある山辺地区は雪が降りやすいのか、50cmぐらい積もってました。
犬は喜び庭駆け回ろうとしたけど前に進めず、犬かきのように雪の中を泳ぎ、悪戦苦闘した末、立派な雪のトンネルを作りました。
子供が東京に行くつもりで朝4時に起きたのに、高速バス… 続きを読む
上田のコワーキングスペースHanaLab.(ハナラボ)にお邪魔する機会がありました。
使われなくなった建物をリノベーションし、主に若いSOHOの人たちがシェアして仕事や集まる場所として使う「コワーキングスペース」。
長野県でもあちこちでできていますが、ここ上田のHanaLabは、3つの場所に増殖していて… 続きを読む
実りの秋、田んぼが黄金色に染まって美しい季節です。
早いところはもう稲刈りで、親子3代で刈った稲をはぜかけ(天日干し)している風景は、何ともいいもんです。
都会でも田んぼや稲刈りは見られるけど、はぜかけはなかなか見られないそうですね。
30年以上前にイギリスから黒姫に移住したIターンの大先輩、CWニコルさんの「アファンの森」。
私財を投じて荒れ果てた里山を購入し、再生に努めてきた場所です。
一般公開していない森に、信州自遊塾で特別に見学させてもらいました。
再生前と後の林のビフォア・アフターや、美しく健康な森と隣の国有林との違い、を見て… 続きを読む
信州に住むからには、エアコンなしで過ごしたい!
でも、、長野県も高原でなければ盆地性気候で昼間は暑く、エアコンを買うかという選択に迫られます。
今年も何とか、エアコンなしの生活を実現する方法を考えて、乗り切りました。
それは、、
・夜~朝は窓を開けて、信州ならではの夜間の冷気をいっぱい取り込む。
・朝起きたら… 続きを読む