ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

雪原


雪が積もった後は、田んぼが雪原と化し、その向こうにアルプスが見えます。
2日続けて、朝、犬の散歩を兼ねて観に行き、写真を撮りました。
雪がすべてを美しく覆い隠した光景を見るのが好きです。

富山出張

昨日、富山の外国人観光客誘客のご相談を受け、出張して来ました。
長野県の隣、立山黒部アルペンルートの向こう側の富山県。長野にない海の幸・国際線の発着する空港があるところに、4月には新幹線がやってきます。

物産品コーナーでは、ます鮨と共に、薬コーナーが広々としていました。外国人観光客のバイブルの"Lone… 続きを読む

ミカンだらけ

2階の一室が、あちこちから頂いたり実家の大阪から送ってもらったミカンの保管場所になり、ミカンのヤカタと化してます。
ミカンは、信州の寒~~い部屋では悪くなりやすく、重ならないようにしないといけないので、こんな状態に。
でも、見てると幸せな気分になります。
地元のリンゴを食べるか、南国のミカンを食べるか悩む… 続きを読む

見事な氷


とにかく寒い冬の信州。
地面をふと見ると、見事な氷ができていたりする。
あまりに綺麗で、何かに入れて部屋のインテリアにするか、グラスに入れてオンザロックにでもしたいぐらい。
固いものが噛みたくてしょうがない犬が、喜んでがりがりかじった。

いきなり雪景色

一昨日新雪が積もった後、昨日は素晴らしく晴れ上がり、松本から長野に行く間の車窓では、美しい雪景色の連続で、寝てる暇がありませんでした。
遠くに見えるアルプスも真っ白。
電車の窓越しで携帯で撮った写真なので、あの感動が伝わらなくて残念です。
今回は、北信地方は12月とは思えない量の雪で、名古屋の方も降ったの… 続きを読む

柳沢林業

「山のくに」である信州では林業が大事な産業。
林業の会社の中でも名高い?柳沢林業さんのHPのリニューアルをやらせて頂きました。
これまた有名な原薫社長とスタッフの方々に話を聞き、何トンもある巨大な木材をクレーンを使って動かすのを見せて頂いたり。
信州でも、農業の「お百姓さん」と違って、林業の「木こり」の方… 続きを読む

初雪やこんこん


昨日の初雪(たぶん)が、夜にはいきなり10cmぐらい積もり、うちの犬には生まれて初めて体験する雪。
寒がりだしどう反応するだろうかと思ったら、夜も朝も庭に出て駆け回りました。
「い~ぬは喜び庭駆け回り♪」は本当なんだと関心。
信州生まれ信州育ちの犬なんだから、雪の中を駆け回ってもらわなくては。

冬芽・冬支度・地震


庭のコブシの樹にかわいい冬芽ができています。
長野県では、この時期、特に小春日和の日は、冬支度が忙しくてのんびり楽しんでられません。
枯れた野菜の枝を片付け、ハーブなどの冬越しの準備、タイヤの履き替え、雪かきなど冬のグッズの点検。
そんな中、土曜に起きた震度6弱という地震は、松本の自宅では幸い何も被害はな… 続きを読む

防災訓練と消防隊

町内会の「防災訓練」に初めて参加しました。
防災訓練と言えば、昔、学校で消化器の使い方と人工呼吸を教わったぐらいで、朝9:30から12時までそんなにやることがあるんかい、と思ってたが、けっこう内容の濃いものでした。
消火栓を開けてポンプをつないで放水する訓練や、AEDの使い方、最後は炊き出しを頂きました… 続きを読む

長野市内のマンホールのふた



下を見て歩かないと気づかないマンホールのふたのデザイン。
各自治体毎に、そこの名物を使い、中にはカラフルなものもあって、楽しいです。
長野市のマンホールは、一つはオリンピックのデザイン、もう一つはリンゴのデザインで、どちらも綺麗。
松本はだいたい手まりだったと思いますが、安曇野は、合併前のものが残っている… 続きを読む