安曇野地球宿の増田さんと地方の選挙
ユニークな「農家民宿」、安曇野地球宿の増田望三郎さんが、安曇野の市議選への出馬を表明し、事務所開きに伺いました。
九州男児で9年前に移住、農作業をしながら古民家を仲間と一緒に改修し、「半農半X」の暮らしを実現。震災後には避難される方をたくさん受け入れ、今回は選挙に。
夢を語り周りの人と一緒に実現する力に… 続きを読む
ユニークな「農家民宿」、安曇野地球宿の増田望三郎さんが、安曇野の市議選への出馬を表明し、事務所開きに伺いました。
九州男児で9年前に移住、農作業をしながら古民家を仲間と一緒に改修し、「半農半X」の暮らしを実現。震災後には避難される方をたくさん受け入れ、今回は選挙に。
夢を語り周りの人と一緒に実現する力に… 続きを読む
中町のはずれにある松本信用金庫に行ったら、松本手まりを展示していた。
松本に引っ越した時から、民芸品としてあちこちで見る松本手鞠だけど、こんなにたくさん間近で見たのは初めてかも。
真ん丸いものを見ると、心も丸く平和な気持ちになる効果があると思います。
誰でも無料で見られます。
制作・管理している多言語サイト・日本語サイトで、天気予報の表示部分がGoogleなどのサービスの変更で一部動作しなくなったので、少し前にすべて修正しました。多言語サイトでは、世界中の天気を各国語で表示するサービス accuweather.com を使うようにしました。
猛暑や豪雨、登山ブームなどで、観光サ… 続きを読む
昨日の午後、officeの窓から見えた入道雲。
油絵の作品のようで、そのまま額縁に入れて飾っておきたいような迫力と美しさ。
この後雲が黒くなって雨雲になり、向こうの山から徐々にゲリラ豪雨がこっちにやって来るのが見えました。
昨日の「まつもと街なか大道芸」。
仕事の合間にいくつか観に行きました。
松本の街中のあちこちで同時にやっていましたが、上の写真の縄手通りが大道芸に一番似合います。
街頭でナマで観る面白さは、動画の10倍、写真の30倍って感じだし、感想もヘタな文章では書き表せません。パントマイム、マリンバ演奏、マジックなど… 続きを読む
富山に行く途中、乗鞍の近くの「風穴の里」で休憩し、「風穴」にも行ってみました。
見学自由な大きな部屋になっていて、中の温度は5℃(この日は下界の最高気温は37℃、この辺りも外はこの時27℃ぐらいでした)。
メチャ涼しく(というか寒い)、サウナ風呂の反対という感じ。
もちろん電気で冷やしてるので… 続きを読む
松本の上土に行ったら、今、一部で話題になっている、OPENしたての「古本喫茶」がありました。
仕事中なので外から覗いただけでしたが、カフェの内外の壁が本棚で、お客さんは黙々と読書中。
「想雲堂」という素敵な名前から想像する、昔ながらの古書店とは違い、明るく、内装も洒落てます。
もう1軒別の古本… 続きを読む
浅間温泉梅の湯での打ち合わせ中、小学生1クラスが旅館に、にぎやかにやって来た。
近くの本郷小学校の「入浴体験学習」の授業らしい。
浅間温泉の近くの小学生でも温泉に入ったことがない子が多かったり、昔のように銭湯に連れて行ってもらうこともないので、体験させることで、地元への帰属意識と、集団で一緒にお風呂に入… 続きを読む
戸倉上山田温泉の旅館、亀清の「青い目の若旦那」タイラーさんが、大工さんと手作りで作った貸切露天風呂。
湯船・見事な丸木の柱・脱衣コーナー・庭・アプローチ、すべて手作り感とこだわりが感じられます。
この日は、長野市と千曲市で5箇所も営業に回ってその後も松本に戻って仕事というハードスケジュールで、お風呂に入… 続きを読む