ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

マンションはサステナブルなまちづくりにプラスかマイナスか


3/24に中町・蔵シック館で開催した「どうする松本 井戸端かいぎ〜サステナブル&サステナブルシティについて考える!」。

参加者の年代のうち20代が一番多く、いろんな話が出て盛り上がって良かったです。

世の中には良い・悪いとはっきり判断出来ないことも多いですが、最近松本の市街地で増えている大きなマンションが… 続きを読む

雪の日の事故


雪の夜の木曜、仕事が終わったのが夜1時になり、自転車でところどころ歩きながら帰宅途中、前から来た車にぶつけられました。
こちらは止まってよけようとしたが雪で敏速に動けず、車もタイヤがロックして止まらずにそのまま突っ込んできた。。
幸い、自転車が衝撃を吸収してくれて少し壊れ、身体は無事でした。
それでも相手… 続きを読む

大雪の日の長野市と松本


日本中で雪が降った2/5は、長野市で大事な会合で、会社のメンバー3人で出張でした。

会食して、31cmの積雪の長野から25cmの積雪の松本に車で帰るのに高速道路が途中から通行止め。
しょうがない、下道で思ったら、国道19号などすべての経路で通行止めのマーク。
警察署にかけこんで相談したら国道管理事務所に電… 続きを読む

真冬の虹

一昨日午後、中町通りにある会社の窓から虹が見えました。この方向に虹が見えることは時々あるが、こんなにくっきり見えたのは初めて。
2重の虹で、少し前はかすかに3重になっていました。

真冬に虹が見えることもまずなかったことで、これも温暖化の影響でしょう。

この後寒くなったので、今週末の松本城氷彫フェスティバル続きを読む

長野県に今は1本もない路面電車(LRT)を走らせたい

サスティナブルシティを目指すためのワークショップ「どうする松本~井戸端かいぎ 第2回」に出席。

去年8月に開業した宇都宮市のLRT(路面電車)の乗車体験レポートを聞き、どうすれば車社会から公共交通や自転車の利用を増やせるかについてアイディアを出し合いました。

以前は松本にもあった路面電車・LRTは、長野県… 続きを読む

最低気温-8.5 ℃の日の雪の芸術・あめ市


最低気温-8.5 ℃の朝、昨日少し積もった雪が結晶に成長して、芸術作品になっていました。


こんな日は、アルプスも美しい姿が見られます。

日中は松本あめ市で、すごい数の人出で、中町の組合で販売のスタッフをしていた全国あめ博覧会のアメもほぼ完売。

あめ市は2年間中止の後、去年も感染対策でアメは屋外で展示していた… 続きを読む

スーパームーンの夜、信州の月光の明るさ


今宵は満月、1年で一番大きいスーパームーン。昨夜も今夜も雲が多いけど、そのために、昼間のように雲が白く空は青く見えて幻想的でした。
部屋の中で灯りを消すと、窓の形に差し込む月明かりで、かろうじて本も読めます。
信州の月の明るさは、移住して何年経ってもいつも感動します。

エアコンを使わないための工夫


長野県は10年ぐらい前まではエアコンなしでも過ごせたが、今はエアコンがない家は少数派になりました。
うちも数年前に1階にエアコンを入れたが、断熱の工夫をして、エアコンは1日中点けない日が多いです。


葡萄棚と朝顔・ミニトマト・インゲン豆でジャングルのようになっている「緑のカーテン」と、
窓の外に2重にスダレ… 続きを読む

信州の夏の定番!川遊び

週末にお昼を食べていて、あまりにも暑いので川で水遊びをすることにしました。目的地は自宅から20分ほどで行かれる「烏川緑地水辺エリア」です。
県外ナンバーの車も多く、小さな駐車場はいっぱいでしたが水辺におりるとそれほど混雑していませんでした。

さすがは北アルプスの雪解け水だけあって、この日の水温は16℃。… 続きを読む