安曇野と信州のイルミネーション
ガラス工房などがある「安曇野の里」のイルミネーション。
ボランティアが手作りで作るというので、家庭のイルミネーションの延長みたいなものと思ったら大間違い。
スケールも大きく、Disneylandっぽくて楽しいイルミネーションです。
色調はアマチュアっぽくて洗練された統一感には欠けるが、業者がデザインして施… 続きを読む
ガラス工房などがある「安曇野の里」のイルミネーション。
ボランティアが手作りで作るというので、家庭のイルミネーションの延長みたいなものと思ったら大間違い。
スケールも大きく、Disneylandっぽくて楽しいイルミネーションです。
色調はアマチュアっぽくて洗練された統一感には欠けるが、業者がデザインして施… 続きを読む
見えました。30分ぐらいの間に流れ星11個(写真には写ってないけど)。
寒い冬は☆が一番よく見える季節で、今宵は空が澄み渡り月もなくて、流星がなくても見なくっちゃ。
オリオン座の上と横に、プレアデス星団(すばる)とうっすらと天の川も見えます。
寒い中をスターウオッチングの後は、凍える体を風呂で暖める。
こん… 続きを読む
今朝、-4℃まで冷え込み、ダイヤモンドダストが見えました。
1~2月の極寒の日に、14年間で今まで2~3度見たことがあるけど、11月に!?
写真はうまく撮れなかったが、無数の小さな氷の結晶が朝日に輝いてとっても綺麗でロマンチック。寒い土地の寒い朝にまれに見られる自然美ですね。
美ヶ原温泉に今年できた「スカイツリー同高地点634mの標識」。
「東京スカイツリーと同じ標高」をアピールして少しでも誘客を、という心で作られた手書きの看板はそれなりに味がある(スカイツリーブームも終わったのかもしれないが)。
この場所は昔から石柱や看板を立てたくなる場所のようで、人工物だらけ。せっかく、… 続きを読む
うちの近くの畑にいくつかある野菜の無人直売所。
採れたての野菜が置いてあって、代金をどこかに入れるようになっているが、鍵も着いていない缶の時もあり、その中からお釣りを取れる場合も。
外国人が日本に来て、見て驚き、感動するものの一つです。
治安が良いから、お金毎持って行かれたり、代金を払わず野菜だけごっそり… 続きを読む
稲刈り後の田んぼ。
黄金色の稲が一気になくなり、今年も長い信州の冬が来るのか~と寂寥感に駆られますが、そんな中で、ロール状になった稲わらがあちこちに転がる風景は、造形されたアートのようで面白いです。
ロールは、後で家畜の肥料などになるとか。
子供の時大阪では見なかった光景ですが、今は稲わらをロールにする機… 続きを読む