ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

雪の花・雪の種類

数日前の、「朝起きて窓の外を見たら一面の雪!!」の日に、木に湿っぽい雪が付いて「雪の花」になっていました。
前にも書いたが、雪にもいろいろ種類があり、長野県の人は雪の質に敏感だと思います。
雪が積もった時に、大阪なら「雪よう積もったわなぁ」とでも言うところを、信州では「今日の雪は重いずら」とか描写が細か… 続きを読む

霜の美しさ


今朝の気温-4℃。地面にがびっしり降りていた。
農作物には大敵で嫌われ者の霜だが、こうやって見るととっても美しい。
庭の畑には、霜柱ができていて、サクサク踏むのがまた気持ちいい。
信州の寒~い冬ならではの光景と感触です。

雪かき・雪かきシャベル


今年は、中南信は雪がちっとも降らん、と思ってたら、先週末に続いてまた
うちの近くは30cmぐらい積もりました。
信州の冬と言えば、温泉、スキー・スノボ、そして雪かき。。
どの家にもある、雪かきシャベルの出番です。
信州にこれから住む人・住み始めた方へのアドバイスとして、この雪かきシャベルだけは安物を買わ… 続きを読む

平和のための信州・戦争展

平和のための信州・戦争展」というイベントの案内をもらい、今日行って来ました。
長野県内の北信・東信・南信・中信の4エリアで順番にやっているそうで、今回は中信の松本で4年ぶりに開かれました。
どのぐらい人が来てるかと少し心配して会場のあがたの森に行ったら、満席近い200人ぐらいの人がいてびっくり。
講演会… 続きを読む

湿度と風邪・インフルエンザ

1週間前に不覚にも風邪を引いたのがようやく直るかと思ったところに、今日、子どもがインフルエンザで熱が41℃!
冬の信州は寒いのは仕方がないと割り切っているが、松本や中南信の場合、風邪に良くないのが、雪が少なくて乾燥すること。
鉄筋のマンションでコンロにガスを使っていたときは料理すると湿度が高く、冬は結露… 続きを読む

松本猛さんの本「失われた弥勒の手 安曇野伝説」

信州の冬は言うまでもなく寒く、家の中で過ごすことが多い。本を読む時間も多くなる。
秋は冬越しの準備などで忙しく、信州では、「読書の秋」というより「読書の冬」である。
最近読んだ本・・松本 猛さん・菊池 恩恵さん 著「失われた弥勒の手 安曇野伝説」
いわさき ちひろさんの息子さんで、前回の長野県知事候補の松本 猛さんが… 続きを読む

雪の中の帰省


遅ればせながら・・あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
帰省先の大阪から、昨日信州に戻って来ました。
31日の雪は、長野県内の交通は問題なく、写真のような木曽路の雪景色に感動していたが、その先に地獄が待っていました。
名神高速とそのバイパスが滋賀県内でどっちも通行止め。Uター… 続きを読む

月光に照らされる雲

氷点下1℃の夜。
自転車で外を走ると、満月に近い月の明かりを煌々と照らし、雲がくっきりと白く浮かび上がる光景は、夏の日の青空のようです。夜が暗くて空気が澄んだ長野県の秋~冬、月光の明るさにはいつも驚かされます。
満月の21日が皆既月食のようですね。

朝は、粉砂糖をまぶしたケーキのような真っ白なアルプス… 続きを読む

初雪・冬支度

数日前、松本や長野市にようやく初雪が降り・・と言っても、雨だか雪だかはっきりしないみぞれのような雪で、今年も暖冬、せめてスキー場には雪が降って欲しいなぁと思います。
今日も日中は暖かく、楽に冬支度ができました。
まずは、信州ならではの車の「タイヤの履き替え」。
次は、学校でもらってきた一袋分の落ち葉を、畑… 続きを読む

-3℃の朝の青空

今朝起きて外を見ると、真っ青な空の下に白い雪をかぶったアルプス、その下には紅葉。これも「三段紅葉」の一種でしょうか。
山が綺麗に見える朝は、たいてい、放射冷却現象で冷え込みます。今朝の最低気温は、松本は-3.2℃、軽井沢はもう-5℃だったとか。
こんな朝、川沿いの道を自転車で走ると、とっても気持ちがいい… 続きを読む