なごり雪・信州では雪もいろいろ
昨日は典型的な春の雪で、長野市の方は降らず、松本で今年一番の積雪だった。信州で「上雪(かみゆき)」と呼ばれる雪である。ニュースでは20cmと言っていたが、うちの方では30cmぐらい積もった感じ。
大阪や東京にいた時は、雪に種類があるとは思わなかったが、信州に住むと、軽い雪/重い雪、パウダースノー/湿っ… 続きを読む
昨日は典型的な春の雪で、長野市の方は降らず、松本で今年一番の積雪だった。信州で「上雪(かみゆき)」と呼ばれる雪である。ニュースでは20cmと言っていたが、うちの方では30cmぐらい積もった感じ。
大阪や東京にいた時は、雪に種類があるとは思わなかったが、信州に住むと、軽い雪/重い雪、パウダースノー/湿っ… 続きを読む
午前中、安曇野の農家に行って実家に送るリンゴを大量に買い、帰りに、今日~明日が発売日の松本プレミアム商品券第2弾を買えるか、アップルランドデリシアに寄ったら「完売」の掲示。電話して聞いたら、どこの売り場もすべて完売したとのこと。
他の方のブログを見たら、10時売り出し開始の前から列ができたらしく、すぐ… 続きを読む
昨日深夜の写真。
雪が積もった所に、ちょうど満月に照らされて、雪明かりがすばらしく美しい夜でした。
一夜開けた今朝は今朝で、雪原や白くなった里山に朝日が当たってきらめき、感動的。
信州でもなかなか見られない、雪と月と太陽が見せてくれた光景は、一生忘れないでしょう。
セントレアで、待ち時間、落日のJALのジャンボ機を見ながら、これを書いてます。
好天で、途中の中央高速から、左に南アルプス、右に中央アルプスが壮厳な美しさで見えました。
数日前に凍結したらしい諏訪湖は、一昨日からの暖かさで、解けていました。今年もおみ渡りは起きないんでしょうか。
寒かった今年の信州の冬も、… 続きを読む
引っ越しの直後、不思議なことに、自分ももう「お役御免」と思ったのか、シェーバー(電気ひげそり)が動かなくなった。
また買い物かぁ、とうんざりしながらkakaku.comなど見ていると、聞いたこともない"Izumi"のシェーバーが、口コミで評価が高い。
電気製品は、普通、Panasonicとか名の通った日… 続きを読む
数年ぶりにメガネを新しくした。
裸眼だと視力が0.03で、視力表の一番大きな輪が30cmぐらい近づかないと見えないという情けない近視なので、眼鏡は必需品。寝る時以外は体の一部なので、出費続きのところに痛いが、日本製の最新のフレームにした。
眼鏡も明らかな流行があり、数年前はやたら小さいフレームが流行り、… 続きを読む
松本では雪の大晦日となりました。
引っ越して来た場所は、今まで住んでいた場所から徒歩10分ぐらい。
でも、コンビニのある主要道路から奥に入ったため、ずっと静かで、こんな冬の雪の夜は、周囲からまったく音が聞こえず、静寂そのものです。
信州にIターンした時も、夜の暗さと静けさに、都会との違いをまず感じました。… 続きを読む
松本駅前の一画で市民ボランティアが観光案内をしようという、「観光コンシェルジェ」。
JRの信州デスティネーションプレキャンペーンの一企画で、10月から12月20日まで、土日祝日に限ってオープンしてます。
今日やる人がいないと依頼され、午前中やりました。
「お金のことは気にしないから、いい店を教えて欲しい」… 続きを読む
JRの信州デスティネーションのキャラクタの「アルクマ君」が、松本のキャラクタ「アルプちゃん」と一緒に松本駅に登場した。
二人?とも顔が人間よりかなり大きくて目立ち、近寄って握手する人(アルクマ君は手が丸くて指がないので握手にならないそうだ)、一緒に写真を撮る人も多い。
信州デスティネーションプレキャンペ… 続きを読む
昨日、20年前にいた会社の人達との飲み会で東京へ。
今回は、田舎と都会の違いというものを再認識しました。
まず、特急あずさの車中から見えた雪をかぶった八ヶ岳とまだ落葉せずに残っている蓼科あたりの落葉松の紅葉が感動的に美しく、今年はやはり紅葉が綺麗に見られる年だなあ、東京でも見られるのかなと思ったて着いた… 続きを読む