3段紅葉@美ヶ原
昨日の冷たい雨で、美ヶ原は雪が積もり、会社の窓から三段紅葉になっているのが見えた。
雪の白、紅葉の赤、山麓の緑か青空で、「三段紅葉」と呼ばれる。
雪の白、紅葉の赤と黄色、山麓の緑、空の青で、「五段染め」という言葉もあるらしい。
まあ、何と呼ぶかはともかく、とっても美しい。自然の美しさを実感できる、山に囲ま… 続きを読む
昨日の冷たい雨で、美ヶ原は雪が積もり、会社の窓から三段紅葉になっているのが見えた。
雪の白、紅葉の赤、山麓の緑か青空で、「三段紅葉」と呼ばれる。
雪の白、紅葉の赤と黄色、山麓の緑、空の青で、「五段染め」という言葉もあるらしい。
まあ、何と呼ぶかはともかく、とっても美しい。自然の美しさを実感できる、山に囲ま… 続きを読む
読書の秋、何冊かの本を並行して読んでいる。その中で「千曲川のスケッチ」は、信州に住んで信州好きの人にはお薦めかもしれない。
信州にゆかりが深く、小諸に6年間住んだ島崎藤村のエッセイで、小諸や千曲川、上田や飯山あたりまで足を延ばした話も出て来る。
100年前なので、舟で千曲川を下ったり、上田に牛の屠殺場が… 続きを読む
娘の中学校で、学年閉鎖となり、登校した娘がさっさと家に帰って来た。
新型インフルエンザかどうか定かではないが、1学年の4クラスのどこも2割以上の生徒が欠席とか。
それも、月曜の朝から今週1週間突然まるまる休み、クラブ活動も参観も懇談も駅伝大会も何もかも中止、と言って遊びに出かけるのも「外出禁止令」ででき… 続きを読む
塩尻駅に降り立ったら、ちっちゃい電車が止まっていた。
なんと1両編成。かわいい。遊園地にあるオモチャの電車みたいで、本当に走るんかいな?という感じ。
飯田線方面の辰野駅までの短い距離を往復する、「ミニエコー」という電車らしい。
塩尻の駅は、ホームにブドウ棚があったり、東京方面に行く中央東線の線路と、名古屋… 続きを読む
11月始めだというのに氷点下(
-1℃)になって山沿いは雪も降った朝、「松本市民祭り」と紅葉の季節で賑わう松本駅前で、JRの信州デスティネーションプレキャンペーンのボランティアの観光案内所を手伝った。
デスティネーションキャンペーンは、JRと自治体が共同で行う観光キャンペーンで、来年の10~12月、12… 続きを読む
松本城で春と秋に行われる、鉄砲隊による火縄銃の演武射撃。
市街地に出たついでに一人ぶらっと寄ってみた。
思ったよりすごい音と迫力。
鉄砲は個人所有だそうで、火縄銃マニアのオジサンたちが、よろいかぶとを着ているのを見ているだけでも面白い。
歴女ブームで、特に、上田の真田幸村関連のイベントは人気があるとか。
一昔… 続きを読む
明日は長野市の市長選挙の投票日。
けっこう接戦のようですね。
高野登さんは、顧客満足度重視とその従業員への浸透方法で名高いリッツカールトンホテルの日本支社長で、松本大学の「ホスピタリティカレッジ」などで名前を何度か聞きましたが、長野市の戸隠出身なんですね。
もし市長になったら、市街地の活性化・観光・浅川ダ… 続きを読む
経営難のJALが完全撤退して日本初の廃港になるかも、と話題を読んでいる信州まつもと空港。
松本政経塾という団体が主催した勉強会「徹底討論 信州まつもと空港存続の是非を問う」に出席して来ました。
TV局が最初から最後まで録画するものものしさ。参加者から、のっけから「空港は残すべきに決まっているので討論なん… 続きを読む
オリオン座流星群が見えるかと、12時前後に家の横の駐車場で、寒い中10分ぐらい夜空を眺めたが、一つも現われず
確かに、今日は空が済んでいて月明かりもなく、写真のオリオン座など、星は綺麗に見えたが。
8年ぐらい前の、しし座だったかの流星群の時は、1分に1個ぐらい、「あ、流星、あ、こっちも、あ、あっちも、あ… 続きを読む
明日は940hPaの「非常に強い」台風18号が来るとかで、家の子供の中学は早々と休校決定。EPSONも、台風で臨時休業とか。
そんなにすごいのが来るんでしょうか?
今までの10年間で、一度、風の強い台風でリンゴがたくさん落ちた年があるが、信州では台風はどこかに上陸してから来るので弱まっていて、大阪や名古… 続きを読む