どうする?松本空港
経営難のJALが完全撤退して日本初の廃港になるかも、と話題を読んでいる信州まつもと空港。
松本政経塾という団体が主催した勉強会「徹底討論 信州まつもと空港存続の是非を問う」に出席して来ました。
TV局が最初から最後まで録画するものものしさ。参加者から、のっけから「空港は残すべきに決まっているので討論なん… 続きを読む
経営難のJALが完全撤退して日本初の廃港になるかも、と話題を読んでいる信州まつもと空港。
松本政経塾という団体が主催した勉強会「徹底討論 信州まつもと空港存続の是非を問う」に出席して来ました。
TV局が最初から最後まで録画するものものしさ。参加者から、のっけから「空港は残すべきに決まっているので討論なん… 続きを読む
オリオン座流星群が見えるかと、12時前後に家の横の駐車場で、寒い中10分ぐらい夜空を眺めたが、一つも現われず
確かに、今日は空が済んでいて月明かりもなく、写真のオリオン座など、星は綺麗に見えたが。
8年ぐらい前の、しし座だったかの流星群の時は、1分に1個ぐらい、「あ、流星、あ、こっちも、あ、あっちも、あ… 続きを読む
明日は940hPaの「非常に強い」台風18号が来るとかで、家の子供の中学は早々と休校決定。EPSONも、台風で臨時休業とか。
そんなにすごいのが来るんでしょうか?
今までの10年間で、一度、風の強い台風でリンゴがたくさん落ちた年があるが、信州では台風はどこかに上陸してから来るので弱まっていて、大阪や名古… 続きを読む
週末に、松本の外国人向けのウォーキングマップを作るため、外国人3人と街中を歩きました。
いろいろ面白い店に寄ったが、中でも予想通り受けが良かったのは、和紙専門店「島勇」と隣の「和来(わらい)」。
「島勇」は、和紙と、和紙を使ったさまざまな素晴らしい小物、長野県の特産の和紙「内山紙」もあります。
和来は、こ… 続きを読む
秋祭りのシーズン。英会話サークルの帰り、神道祭りという神社のお祭りで、ちょうど花火をやっていたので見て帰った。
規模は小さいが、松本の市街地を流れる女鳥羽川の中で打ち上げるので、打ち上げ場所の数mの近さで見られる。
川の上で、ナイアガラの花火の川も、やっていた。
え~今頃花火?花火って夏だけじゃないの?と… 続きを読む
松本のパルコ近くの中央公民館M Wing前のからくり時計。
新まつもと物語英語版"Matsumoto Welcomes You!"のブログで、アメリカ人の市民記者が「出て来るからくり人形が変わった」という記事を載せたので、毎時0分のタイミングを見はからって写真を取りに行きました。
松本名産の手鞠が開いて最初に… 続きを読む
自分のと妻のと両方、新しい携帯電話を買った。
買ったといっても、自分のは、古いCDMA 1X方式の機種からの移行キャンペーンと貯まったポイントで総額タダ(新しい機種なのに!)。
どちらもauで、自分のはソニー・エリクソン製「Premier3」、妻のはiidaという新しいブランドの京セラ製「Misora」で… 続きを読む
大阪の母親が、琵琶湖のすぐそばの大津の病院で頚椎(首の骨)の手術をしたので、日曜日に見舞いに行った。
高速代は1000円ポッキリで行けるが、片道4時間半の日帰りドライブはけっこう大変。
特に、縦に長い長野県、山中を走る中央道がやたら長いが、途中夜景が綺麗だったり、駒ヶ岳や、松川町のナシ畑が見えたり、名神… 続きを読む
長野県内のとある大企業に打ち合わせに訪れ、受付に行ったら、マスク姿の受付嬢が、まず「消毒液で手を消毒してください」と言われ、続いて「問診表にご記入ください」。
咳をしていないかとかの質問に×を記入したが、「体温」の記入欄まである。まさかここで体温計が出てくるかと思ったがそれはなかった。
長野県内ではまだ… 続きを読む
昨日は朝から大糸線に乗って大町のお客さんのところで打ち合わせ。
安曇野の田園風景とアルプスを見ながら走る大糸線。ローカル電車として人気があると聞いた。
信州のローカル電車と言えば、大糸線の他に、「円窓電車」や田んぼの中の駅舎が人気の上田電鉄別所線、天竜川沿いを走る飯田線、写真の松本-長野間の篠ノ井線など… 続きを読む