ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

霜柱

1週間前の「福寿草が満開」の時の初夏のような陽気から、また真冬の信州へ逆戻り。
子どもの時、大阪で、「霜柱」というものが一目見たくて、「科学と学習」か何かの雑誌に書いてあった「庭の土に水を撒いておいたら霜柱ができる」というのをやって見たが、翌朝、全くできなかった。
大人になって信州に来て、冬、地面に見事… 続きを読む

文房具屋「遠兵」の閉店

松本の江戸時代創業の大きな文房具屋「遠兵」が5億の借金を抱えて閉店
周りの人たちが言う言葉は、
・まず、必ず言うのが、「やっぱり」「だんだんスペースが減っていってたし」「バーゲンやって品物が減りぎみだった」
・その後で、「惜しい!」「東京の大きな文房具屋・画材屋に負けない品揃えだった」「あそこが無くなる… 続きを読む

長野県庁と木製ガードレール

今日は長野県庁での打ち合わせのため長野市へ。
この時期、北信地方は雪が多いのに、今年は中信以上に雪がなくてビックリ。
長野県庁に最初に来た時は確か田中康夫知事の時で、その時の「ガラス張りの知事室」は今は観光協会になり、長野県中の自治体の観光パンフレットがあふれている。田中知事時代に縦割り行政をやめるため… 続きを読む

雪の安曇野とパプリカン・カフェ

今日は朝から観光協会との打ち合わせで、昨夜降った雪が残る安曇野へ。
降り立った穂高駅は、写真の瓦屋根の駅舎で、これぞ「駅舎」という感じ。昔は長野駅も松本駅もこうだったのが、今は「ビル」になってしまった。
打ち合わせの帰りに、穂高駅前にフリーマガジン「パプリカ」を出版する人が最近リニューアルオープンしたス… 続きを読む

オークションとネットショッピング

連日締切に追われ、深夜帰宅が続いていましたが、昨日、プログラム開発の仕事で一つ納品できました(明日もまた一つ締切が..)。
以前から度々お仕事を頂いている九州の業者さんの、ネットショッピングとオークションの注文・配送管理支援ソフトです。
このネットショッピングとオークション、田舎にいるとやはり重宝します… 続きを読む

朝霧と雪景色

雪がやんだ朝。山際に一面に朝霧が見え、美ヶ原方面の山や蔵の屋根の雪景色とともにすばらしい光景だった。
信州の冬は寒いけど、雪・霧・樹氷・ダイアモンドダストなどの美しい気象現象が見られる上、空気が澄んでいて山や星空もきれいな時期。寒さに震えながらも写真を撮りたくなる季節です。

氷中葉・氷中花

 
昨日の松本の最低気温は-7.4℃。来たなあ~、冬将軍。
うちの近くで植木鉢でできた氷中花を見つけた子どもが、自分も作りたいと言って庭を探したが、この時期の信州には花なんてない。
なので、枯れ葉やクローバーの葉っぱを、植木鉢に敷くお皿に入れて、"氷中葉"を作った。
一晩ほって置くだけで簡単にできて、きれいで… 続きを読む

長野県の銀行

会社の取引銀行から、不況対策で運転資金を借り易くなっているとのことで、昨日、年の瀬でめちゃ忙しい時にもかかわらず山のような書類を準備して、借入の手続きをした。
制度資金」と呼ばれる仕組みで、一定の条件を満たす小企業に、実質年利0.8%の安い金利(以前は何と0%、つまり無利息face08の時もあった)で貸して頂け… 続きを読む

月と惑星の天文ショー

朝から冷え込んで晴れ渡った一日。中町の蔵の上に、三日月と金星と木星が接近して笑顔のように見える、珍しい天文ショーがはっきり見えました。
ご近所のお店の方が、筋向かいのお店の方に、「ねえ、奥さん奥さん、見えるよ」と言って二人で空を見上げていました。
前に、家で皆既月食を向かいの人と一緒に見たことや、おびた… 続きを読む

帰省の交通手段、どれにしよう?

今年もあと1月!
年末年始は大阪の実家に帰省するが、交通手段をどうするか、選択肢がいろいろあって少々悩ましい。
考えるためにもここに整理してみた。
松本空港から飛行機icon20・・・むろん一番早いし、松本空港が廃港になくならないためにも利用したいが、家族3人で乗ると10万円以上が文字どおり「飛んで」行く。一度乗っ… 続きを読む