ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

アルウィン

今日は松本山雅FCの本拠地、アルウィンへ。と言ってもサッカーとは関係なく、仕事の打ち合わせである。
ここは単にサッカー専用のスタジアムだと思ったら、会議室が13もありface08、ソファーのある「特別会議室」もあるとか。
しかし場所が松本空港の周囲という不便な場所だけに、大きな大会かコンベンションを誘致しないと使わ… 続きを読む

ウェブミーティングと懇親会@エスタジ

昨日、長野県のWebのこれからについて語るウェブミーティング in MATSUMOTO懇親会が無事終了。
第一回で、名称や対象者が若干はっきりしないという点もありましたが、連休初日に100人ほどの方が参加しました。
出席した方の話を聞くと、
「Webを使ってもよくない商品は売れないし、逆にいい商品ならうまく… 続きを読む

星降る夜

久しぶりに楽しく飲んで、深夜の帰り道、空には見事な半月ときれいな星空
この時期から冬にかけては、凛と冷えて空が澄み渡り、一年中で一番星がきれいに見える。
写真に映っているのは、右上にオリオン座の下半分と左側に青白く光るシリウス(コンパクトカメラだし、ちゃんと撮っていないので星だか何だかわかりませんが)… 続きを読む

長野市の商店街・映画館・バス

県庁でプレゼンのため久しぶりに長野市に行った。
松本ほどお金お金せず、商業ベースで動かないからだろう、ここには松本でなくなってしまった良いものが残っている。
権堂商店街 - 松本ではなくなったアーケードがあり、写真のように電線がやたら多く、少々いかがわしい古い店がたくさんある。飲食店も美味しそう。大林監督が… 続きを読む

アロマポットと冬の始まり

アルプスが冠雪、オフィスでは暖房をON。
10月後半だというのに、信州のなが~いがもうすぐ始まろうとしている。
帰路の田舎の道は、夜10時前というのに人の気配はなく、ひたすら静かな秋の夜。
家に着いたら疲れがどっと出て、久しぶりにキャンドルに火を灯してアロマポットで香を焚き、ネットラジオ局live365… 続きを読む

満月!月の光と影

昨夜も今日もピーカンで満月

信州に来て驚き、今でも不思議なのが、月の光が煌々と明るくて、がくっきりできること。
東京では存在自体忘れていた月光が、ここでは昼間のように庭やベランダを照らす。もし子供が遊んでいたとしても、不思議じゃない感じがするくらい明るい。

太陽柱を見た!

珍しいものを見た。
北アルプス常念岳の左、沈んだ太陽から真上に伸びる赤い光。
太陽柱」と言うらしい。
安曇野の英語HPの取材であちこち行き、松本駅に戻ったところで、夕焼けをなにげなく見ながら歩いていたら、シャッターを切っている人がたくさんいて気がついた。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にある「天気輪の柱」がこ… 続きを読む

延命水@安曇野

信州はいたるところで湧き水スポットがある。
天然水は、カルキ臭がないことだけでもうれしいし、ミネラルを含む山の水は確かに美味しい。水と空気は、人が生きる上で基本的なものなので、やはり大事。
信州で一番の名水と感じたのは和田峠の「黒曜の水」だが、見た目が感動的に美しいのは、先週安曇野で立ち寄った「延命水」… 続きを読む

野沢温泉と長野インバウンド・サミット

野沢温泉に行って来た。
学生時代にスキーのために遠路はるばる来、その後、信州にIターンしてから一度菜の花まつり見物のついでに来、以来8年ぶり。
写真の麻釜が、入り口に鎖がかけられ、村人以外は立ち入り禁止になってしまったのが残念だが、13軒もある無料の外湯は健在で、入り口には、外国人のために日本語と英語と… 続きを読む

スーパーマツヤ松本進出に思う

長野市のMATSUYAのスーパー「ユー・パレット」が南松本の旧ダイエービルにオープンした。
業務用ということもあり、安いらしい。週末に家族で行ってみたが、オープン特価の秋刀魚60円を妻が30匹!買って来た。安くて原油高騰で大変な漁師の方々に悪いと思いつつ、当分秋の味覚を楽しめそうだ。
それはいいが、、
マ… 続きを読む