ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

高校生の新語

居候の高校生に、最近友達と使う新語を教えてもらった。意味、いくつ、分かりますか?
・セブる・マツる・ジョナる・モスる・マクる
・家電(かでん ではなく いえでん)
・いなプリ
・A系
・激コギ
・オタケーション
・シャーシャーと~する
・ブッチャケ~
・ノリ男
・コンバンチワ
・ブチる
正解は明日♪

東京とのギャップ・A971

昨日は久々の東京日帰り出張
金曜日の東京は特に人が多く、行き帰りの特急あずさ、山の手線、店、ビルのトイレまで、どこもかしこも満員。夜、古い友人と会食した沖縄料理店は、入る時に「混んでいるので入店時間を2時間以内にさせて頂いています」とのこと。バイキングかおネエチャンが横に座る店なみの時間制限face08
車社会で… 続きを読む

見えた!宇宙ステーション

プラネタリウムで教えてもらった国際宇宙ステーションウォッチング
珍しいものは見たくなる性格で、今日は梅雨の晴れ間で条件が良いのできっと見えるだろうと、夜8時ちょうど、家族で家の前に出てみたら、美しい三日月の下、南西の空にバッチリ見えた。飛行機とはまったく違い、星が高速で動いている感じで不思議。
国際宇続きを読む

プラネタリウム

足を痛めて外歩きができない子供に「どこか博物館でも行く?」と聞いたら、うちのすぐ近くの科学博物館でプラネタリウムとソニーのアイボを見たいとのことで出かけた。
子供の時連れて行ってもらったプラネタリウムは、娯楽が少なく、白黒TVがようやく家に来た時代で、鮮烈に記憶に残っている。
今は、いろんなエンタメがあ… 続きを読む

会合・総会・懇親会ラッシュ

5月は各種団体の総会の季節。そして、会社は決算&半年に一度のインタビュー。
今年はその他にも「総会+懇親会」「歓迎会」「後援会」「~ネットワーク」「~サミット」「~トーキングオーバー」「反省会」など、何かと会合が多く、今月いっぱい、ウイークデイの夜は何かと予定が入っている。
今日も、中小企業家同友会の総… 続きを読む

5月の雪!と雪形

今朝の最低気温は4度。自転車で手袋が欲しくなる寒さで、上高地の知り合いからは、「木々が白い葉っぱをつけている」という雪の便りが届いた。
この時期は、山に「雪形」が見える。白馬岳の名前の由来の「馬」とか、爺ヶ岳の「種蒔き爺さん」とか、蝶ヶ岳の「蝶」とか。昔は、雪形を見て春の農作業を始めたという、嘘のよう… 続きを読む

今どきの修学旅行

小6の子供が今日から修学旅行に。
湾岸のホテルに泊まり、タクシーで六本木ヒルズとTV朝日やら、ライオン・キングのミュージカルを見るとか(30年前の昭和40年代は小学校では「臨海学校」しかなかった)。東京の面白さを味わって、将来東京に出たくなる下地になるのかなあ。
大阪からだと中学の修学旅行では信州に来た… 続きを読む

客人来たる

韓国から知り合い家族が来て、うちに2泊して行った。
妻が、温泉、安曇野の美術館やわさび農場、芸術館などを案内したが、あまり期待せずに来た松本で、見どころが多いこと、文化度の高さに驚いたとのこと。
彼らは音楽一家で、娘さんはジュリアード音楽院を出てストラディバリウスも弾いたことがあるバイオリニストなので、… 続きを読む

お船祭り

好天にめぐまれた今年のGW4連休。各地で行われたイベントのためにも良かったです。
仕事を片づけに会社に立ち寄ったら、中町通りでは、めっちゃたくさんの観光客の方々がそぞろ歩きを楽しんでました。
写真は、昨日の御船祭りで、自宅の前を引っ張られて行った巨大なお舟の舞台。
山国の信州なのに、穂高神社の御船祭りや、… 続きを読む