庭でかまくら
どか雪
が降ると毎年庭で子供とかまくらを作る。今年は雪の量が足りず、時間もなかったが、何とかかまくららしきものを作った。
去年は中で朝食を食べたが、今年は中でホットチョコレートを飲んで雪国気分。
かまくらの作り方は、最初に雪の山を作り、中をくりぬいてその雪を周りに固めて・・を繰り返すのだが、気をつけないと… 続きを読む
どか雪
が降ると毎年庭で子供とかまくらを作る。今年は雪の量が足りず、時間もなかったが、何とかかまくららしきものを作った。
去年は中で朝食を食べたが、今年は中でホットチョコレートを飲んで雪国気分。
かまくらの作り方は、最初に雪の山を作り、中をくりぬいてその雪を周りに固めて・・を繰り返すのだが、気をつけないと… 続きを読む
とうとう降りました。積もりました。
信州の言葉で「どか雪」(どかっとたくさん降る雪)。アメダスによると松本で32cm。うちの庭では50cmぐらい積もってます。
行って来ました。前から行きたかった冬の上高地。
長くて暗くて傾斜のある釜トンネルを歩いて抜けると、そこは別世界。あるのは雪と山だけ。シーズンはにぎわう大正池や河童橋も人は少なく、森の中の遊歩道は完全な静寂です。
今日は曇っていて青空じゃなく、いい写真が撮れなかったのが残念。この写真は、凍った大正池のほと… 続きを読む
今シーズン初めてのスキーに行った。場所は、人気のHakuba47(フォーティセブン)ウインタースポーツパーク&白馬五竜スキー場。
数日前から降ったパウダースノーの新雪、積雪量290cmとかで、ゲレンデコンディションは最高!天気は朝は晴れて素晴らしく、午後は少し吹雪だったが、まあ、恩の字でしょう。
白馬4… 続きを読む
昨日、仕事で外回りの帰りに、3月の松本市長選に立候補する市川博美(ひろみ)さんの帰国パーティーに顔を出した。
初めてお目にかかり、時間がなくて少ししか話を聞けなかったが、今の松本に欠けている中長期的なビジョンとリーダーシップを持った方だと感じた。海外を訪問していたので外から客観的に松本の街づくりを考え… 続きを読む
雪が2cmだけ積もり、松本の町はうっすら雪化粧
。太平洋側に近い南信州側に降る「上雪」だそうで、飯田では10cmも積もったらしい。「上雪」は信州の言葉で、以前は3月頃に降ったと思うが、温暖化で前倒しになっている。
それはともかく、蔵や黒い瓦に白い雪はよく合う。会社の窓から見える中町の雪景色はモノトーンで… 続きを読む
市街地に出たついでに、恒例の松本城の氷彫フェスティバルをほんの少し覗いて来た。
氷彫フェスティバルも、ここ数年温暖化の影響で、雨に降られたり暖かすぎて溶けたりしていたと聞いていたが、今年はちょうど寒波が到来し、氷彫たちも夕方まで綺麗に形をとどめていてよかった。
新まつもと物語の英語サイトのスタッフによる… 続きを読む
この時期になると諏訪湖が凍るのかどうかが妙に気になる。
昨日、高ボッチ山頂から見た諏訪湖はほとんど凍っていなかった。
年々温暖化で凍りにくくなっており、今年は御神渡り現象どころか前面結氷しないまま冬を越すのであろうか?
今日は松本市街地の冬の一大イベント「あめ市」。
心配された天気も良し
明治20年代に作られて100年以上の歴史のある中町のみこしをかつぐのに、楽太郎が参加した。
蔵シック館前で披露された太鼓の演奏も素晴らしかった。
みこしの写真を撮って後片づけを手伝ってる間に、メインイベントの「綱引き」が見られなかったのが… 続きを読む