とっておきブログ
そして、神戸
大阪から神戸に行った。昨日一泊し、今はのぞみとしなのを乗り継いで松本に帰る車中である。
古い文化財的建物の多いはずの旧居留地を歩いたが、おや?どうも建物がおしなべて新しい。
そう、震災で倒壊して建て直されているのである。
神戸に震災の少し後に仕事で行った時の記憶は、今も目に焼き付いている。至る所、屋根や壁… 続きを読む
雪の木曽路
日に一本ある大阪行きの特急「しなの」で帰省中。名古屋で乗り換えなくていいので楽である。
電車も道路も思いのほか空いている。
雪も、心配した大雪ではないが、木曽の山は雪景色。ひのきや杉など、針葉樹の多い木曽の森には雪がよく似合う。
木造の家々や、グリーン色の木曾川ともマッチして美しい!
(写真は走行中の車窓か… 続きを読む
アルピコ倒産の衝撃!
アルピコグループが、クリスマスの今日、事実上倒産したという話を聞いた。ネットで確かめたが、借金が八十二銀行だけでも285億で、八十二銀行は100億円程度放棄するとか。東京のファンド会社がスポンサーになって、その傘下で「私的整理」と言う方法で再建するらしいが残念である。
アルピコと言えば、中信地区では松… 続きを読む
アルプちゃん りんご丸 モーリー ネイチャ隊・・
朝霧
今朝は、見事に朝霧が立ちこめていた。
朝の霧はなぜか大好きだ。朝起きて外に出て、霧が出ている時の、夢の続きを見ているような、幻想的な非日常の光景。あまり美しくないものも、すべてを美しく見せる自然のマジック。
しかも、寒い日だと、霧が晴れた後、霧氷や先日の安曇野のようなダイアモンドダストが見られることがあ… 続きを読む
安曇野でダイヤモンドダスト?
今朝出勤途中、安曇野では霧が冷えて日の光にキラキラと輝いていました。これもダイヤモンドダストなのでしょうか? ただの霧の水分にしては大きかったのですが。
急いで車を止めて携帯で撮った写真です。白っぽいのが、ノイズではなくダイヤモンドダスト(?)です。今日に限ってちゃんとしたデジカメを持ってこなかったのが… 続きを読む
湯たんぽ
言わずと知れた信州の冬の寒さ。特に、松本や諏訪は盆地だし冬も天気が良くてとにかく寒い!
で、氷点下の夜に活躍するのが、電気に頼らない昔ながらの湯たんぽ。沸かしたお湯を入れるだけという極めて単純なシロモノなのに、朝までしっかり暖かい。
プラスチックと金属とあり、プラスチックの方が間違って触って火傷になる危… 続きを読む
信大公開講座「観光と地域振興」
信大の市民公開講義「地域再生システム論」を聞いた。
講義の一つは国交省の観光地域振興課長による話で、
・観光の経済貢献度はGDP比6%で自動車産業並みに大
・もうすぐ日本は毎年地方都市一つ分ぐらいの人口が減少して行く時代になるが、外国人旅行者なら5人、日本人宿泊客なら24人増やせば人口減少一人分をカバーす… 続きを読む
11月なのに
11月なのに、セントレア空港は完全にXmas一色
11月なのに、北信は雪が60cm
それに、11月下旬なのに、中央道から見えた伊那の山々はカラマツの紅葉がまだ美しかった。
季節感が狂いますね。